見出し画像

NY株式 1月7日 0時発表の経済指標はインフレ的🙀🙀


まとめ エヌビダ株は押し目狙い😜が正しいか😋

🐯こんにちは
 本日のTOPIXは、2つあった。
ひとつは、0時に発表された経済指標が、インフレ的であったこと、もうひとつは、ラスベガスのテクノロジー見本市が終わって、エヌビディアCEOのスピーチ内容が中味の濃いものであったが、材料出尽くしで売られた。
 👇米国の長期金利は、4月以来の高い水準にある。11月の大統領選挙からの金利上昇が厳しい。10日の雇用統計で、4.7%を超えてくれば、米国株はある程度調整することになる。
 7日のNY市場では、エヌビディアの株は7%下げた。他の半導体株は、必ずしも追随していない。むしろ、CESが銘柄入れ替えのきっかけになった風景だ。NVDA株価について、アナリストの上方修正が起きているらしい。⬅️「ともさんチャンネルから」 AIは、GENERATIVE・AIから、PHISICAL・AIに変化していくらしい👇。具体的には、クルマとロボット、日本では、トヨタと安川電機に当面の白羽の矢が立った。

分足

👇https://www.youtube.com/watch?v=ZAKi1NLVzBY

「ともさんのチャンネル」から

                           (取り急ぎ)

S&P500 日足

🐬5909ℙで、1.11%下落した。6000ℙを抜けなかった。水面に沈んで、激しくもがいている風景。

日足

S&P500 分足

🐳下図のように、3Stepで下がる。② ③→④ ⑤
①寄りから30分売り買い交錯。
②0時から、指標発表で、金利ガラ。
③0時半から5時前まで5920ℙあたりを底とするレンジ。③から④へと上値が切り下がる。金利も再び強含む。
⑤5時前からガラへ。指数が売られ始める。ここがVIX👾ピーク。
⑥大引け、上げ調整。5910ℙで終了。

分足

経済指標と金利の動き

経済指標とニュースフロー 

🐳👇経済指標
*非製造業の景況感は予想を上回った。物価指数が異常に高くなっている。
*JOLTSの件数は、半年ぶりの水準に。

Investment.com

👇🤖JOLTの求人数は、半年ぶりの水準に。

Investment,com

長期金利の動き

🐳長期金利は、JOLTなどが発表された0時に大きく跳ね上がった。その後も4.6%台後半で横ばい。満期が長い債券ほど利回りが上昇しているようだ。やはり、10日発表の雇用統計がこわい🙀🙀

分足

FEDウォッチ

🦉 CME (Chicago Merchandise Exchange)のFEDウォッチ、6月利下げがメインシナリオ。

CME

5指数の動き(1月7日)

🦉1月3日、6日と、真逆の動き。テクノロジーが弱い。
金利上昇にもかかわらず、ラッセル堅調。

分足

👇🦁SP500 ヒートマップ 
テクノロジー大型が大幅安。ラスベガスCESで、材料出尽くしたか🤔
医薬品とエネルギーが強く、中堅はニュートラル。

分足

メガテックの動き(1月7日)

🐟メタ、グーグルが、早い時間帯で、上下に割れたが、引けにかけて、1~2.5%のマイナスに収れんする動き。

分足

SOX主要銘柄(1月7日)

🦉NIVDA大幅安、CESの終了で、利食いか。銘柄間調整か。
ほかにもPLTR7.8%⤵️ SMCI5.7%⤵️ MU1.7%↗️

分足

その他

VIXの動向

🐳VIX👾指数は、17ℙ台に上昇。

日足 分足(右)

原油と金

🐶原油価格は上昇。74$台。

分足

ドル為替

🐳どちらかというと、円独歩安の様相。

10分足

ヨーロッパ株

🐳いずれも、リバウンド傾向🤔 特にDAXが強い。

日足

ビットコイン

🐭ビットコインは、再び10万$を割った。

10分足

以上

#米国株 #SP500 #ナスダック #SOX #NYダウ #ドル円 #日経平均 #日本株 #FX #ゴールド #ビットコイン #株式投資 #デイトレ #ラッセル指数 #GAFAM #VIX指数 #金利 #エヌビディア #インフレ懸念


いいなと思ったら応援しよう!