見出し画像

10/10日経平均・振返り 薄商いで、ハイテク・半導体の一斉売り🙀🙀


日経平均日足

🦉2日連続の陰線も、0.26%上昇。宙に浮いた状態が続いている。内容的にも難しい相場であった。

日足

🦉3.5兆円 さらに低迷🤔

KABUTAN

🐬👇日経225VIX、昨日が32で少し下がったが、市場の不安は大きい🙀🙀

🐬👇今日のイベント 特になし

波動表層分析

①と③が本日の決め手
①~9:25 寄りのカチ下げ 電機、機械中心 39400まで
②~10:00 戻り 39,500まで
③~12:30 後場寄り バンド下げ 39,277まで 半導体中心か
④~13:00 戻り 39,350まで
⑤~大引け バンドのヨコヨコ 39,350-39,400

分足

ドル円・NAS先・長期金利

ドル円

🦑円安傾向
149.07(Open) →  149.50円(High 13:50頃)→149.10(Close)

分足

S&P先物

後場は、多くの時間、5800ポイントを超えて推移。
5798(Open) →5803(High 12時頃)→5799(Close)

分足

国内長期金利

🐬米金利の上昇を受けて上昇傾向、0.95%に。

分足

🐬中国指数 (上)上海総合 (下)香港ハンセン

分足 

モメンタム分析

本日は、日経平均に下げのベクトル、TOPIXに下げ渋りの力が働いた。前日のNY市場からは、信じがたい🤔
・寄りは、ハイテク主体の日経平均カチ下げでスタート。
・前場引けに向かって、日経に下げ圧力。半導体主導か 米株先物はシグナルを出していないが🤔
・TOPIX主体は、下げ渋りの力が働く。 
・13時頃には、円安を誘いに、日経平均反転の力が働く。直後に反動

分足

主要半導体の動き

🦉珍しい光景だ。半導体関連銘柄が似た波形で売られている。
日経平均押下げに働いた。国内機関投資家(年金、投信など)が、決算前に利益確定に動いたか。昨日のTSMCの月次売上39.6%増を見て、「材料出尽くし」と判断した可能性がある。

分足

🐬主要半導体4銘柄(2日間)
2日間でみたら、行って来い。レーザー昨日の上げは何だった。

10分足

構成上位銘柄(半導体関連以外)の動き

🦉SBGが、3.9%上昇。TDK、ファナックが1%下落。

分足
分足

検証 中国関連銘柄

ザラ場の持ち上がりが、何となく、上海、香港と似ている。

10分足
10分足

業種別の動き(分類は東証17種に基づく)

🦉銀行、自動車が上位、商社も底入れか
電機が、ハイテク、半導体売りで、低位に沈んだ。

カテゴリーⅠ(加工系製造業)

🦉自動車、電機、機械が、それぞれ個性的な動き。
電機は、半導体関連に押された。自働車は、素直に円安を好感。
機械は、防衛関連の動きを反映か。

分足

🐬電機主要銘柄の推移(2日間)

10分足

🐬自動車・機械主要銘柄の推移(2日間)
重工、IHIは、20分間カチ下げた後、見事な切り返し🙀🙀

10分足

カテゴリーⅡ(素材系製造業)

🦉原油下落で、エネルギー資源はマイナスに沈んだ。鉄・非鉄は、後場から反発した。素材・化学は、TOPIXに寄り添う。

分足

🐬鉄・非鉄・エネルギー主要銘柄の推移(2日間)
日鉄はようやく下げ止まり。フジクラは、寄りガラの後、中反発。
INPEXは、2日間低位維持。

10分足

🐬化学系主要銘柄の推移
日本ペイントは、寄りでカチ上げ後、失速。

10分足

カテゴリーⅢ(金利敏感系)

🦉銀行、保険、不動産は、昨日とうって変って、TOPIXを上回る。

分足

🐬銀行・保険・不動産・建設主要銘柄の推移(2日間)

10分足

カテゴリーⅣ(その他非製造業)

🦉商社は少し買い戻されたか。
小売は、イオンの影響で、1%以上のマイナスに沈んだ。
本日は、TOPIX連動の業種が多いが、売買が滞っている証左。

分足

🐬通信主要銘柄の推移
通信、概ねザラ場で堅調。SBGは、NYでARMが強かった影響もある。

10分足

🐬情報・エンタメ主要銘柄の推移

10分足

🐬商社・運輸・電力主要銘柄の推移(2日間)
商社が3日ぶりに反発。日本郵船にも動意。

分足

🐬小売り主要銘柄の推移(2日間)
イオンの8%マイナスが小売りセクターを押し下げた。

アフターTOKYOの動き

日経先物23時現在、39,080円

分足

本日の日経デイトレ収益🙄

TDK、朝寄りのハイテクかち下げでやられた。

20時〆

本日の記事 Wikipedia

 *バビロン作戦
1981年、イスラエル空軍は、建設中のフセイン・イラクの核施設を攻撃し、破壊した前歴がある。
43年後の2024年、「ペルシア作戦」を断行する恐れがある。
イランは、その対抗策として、ペルシア湾を封鎖する可能性が高い。

ウィキペディア

グロースの動き 省略

まとめ 

🐯NY市場は、SP500が史上最高値を更新し、SOXも1%以上上昇するなど、仕上がりが良好だった。
 それにもかかわらず、寄りで、電機や機械の優良銘柄がたたき売られ、断続的に半導体関連が売られた。
 三菱重工業などが、目覚ましく切り返す場面もあったが、全体としては商いが低調だった。
 イスラエルの、イラン攻撃が近づいているようにも感じられる。今の米国にはコントロールする力がない。これは、トランプ候補に有利な状況である。

以上

いいなと思ったら応援しよう!