6920株式の研究 6/11
🐦⬛👇今、渦中になっている、6920の株式を、少し違う観点で調べてみた。
まず、PBRの異常な高さ25倍が目につく。東証プライム製造業では突出している。同系のディスコは15.8倍程度。
PBRは、PERとROEから構成されるが、PER68倍は、普通の日本企業の4倍である。ROEも50%近辺で、プライムで、6920を上回っているのは、2~3社である。つまり、現在の資本利益率も非常に高く、利益の成長期待も異常に高い、まさに奇跡の企業という株式市場の評価である。
👇(比較) 6857 アドバンテスト
6920の株価評価を可能にしたのは、ここ数年で、コロナのリモート需要などで、きれいな指数関数ともいえる売上と利益の成長を達成した。👇
株価は、2020年のリモート需要と昨年からのAI需要期待で、2弾噴射の上昇を遂げている。
🐯👇確かに、売上や利益の成長は、同系列のアドバンテストやディスコと比べてきれいな上昇をしている。
🐯この見事な利益成長が個人投資家を引き付けたのであろう。PER=60倍もこの実績評価であろう。もちろん、これで、不正会計を疑う理由にはならない。
🐦⬛次に、株主構成である。👇
創業家の内山家の保有比率が多い。一方で、カストディーの比率が少ないことから、機関投資家による保有が少なく、個人投資家の保有が多いと推測される。
内山家は、資産約2000億円で、3名で長者番付27位にランキングされている。
🐦⬛👇秀氏は、1992年に入社後、要職を歴任したが、2022年に56歳で退社されている。🐯病気でもされたんだろ
🐦⬛👇透氏は、管理本部長の時に、会計監査法人を、トーマツからPwCあらたに変えた。🐯よくあることだ
🐦⬛監査法人を変えたあたりから、株の爆上げが始まっている。
🐯分かった、頭の隅にいれとこ
(参考)👇6857の株主構成
カストディーが多い 機関投資家から広く認知されている。
(参考)👇6146の株主構成
創業者持ち分が多い 6920と似ている
(以上)