VSベトナム・ウズベキスタン
10月のAマッチデー、W杯予選前最後の親善試合は
ホーム・大連で
・代表メンバー
代表メンバー発表
— ZZ@football (@guojiadui) October 2, 2023
アジア大会組からオーバーエイジ3人、他6人。謝維軍、呉少聡も選手され大幅に若返り
しかしアジア大会スタメンSB王振澳が選外で、控えの何宇鹏、叶力江が選出されたのは不思議🤔 pic.twitter.com/dobciBw9fd

*劉殿座・張琳芃が離脱→ GK馬鎮(上海申花)DF魏震(上海海港)が追加招集。だいぶん若くなった
ベトナムは来るW杯予選で2位争いのライバル・タイ対策として恰好の相手だかつ昨年アジア最終予選で屈辱の敗戦(1-3●)そのリベンジ戦でもあった
ちなみにベトナム代表監督は懐かしのトルシエさん
中国でも監督経験あり
ベトナム代表トルシエ監督「我々がW杯出場の夢を実現するには新たな哲学が必要」https://t.co/LWp9Of7Rj6
— 🇻🇳VN_FOOTBALL(ベトナムサッカー情報) (@VN_FOOTBALL) October 10, 2023
・10/10 2-0ベトナム
王秋明'56 武磊'98
王秋明 武磊の得点で2-0ベトナムに勝ち
— ZZ@football (@guojiadui) October 10, 2023
まあしかし若手主体ながらベトナムの技術、連携がレベル高くボール支配率37%と押し込まれたが気にしない。
その割に怖さはあまりないあたり、ベトナムは昔の日本みたいなチームだった pic.twitter.com/q8eIKjA0Bz

ベトナムは平均年齢24歳と若いチームながら、スタメンはアジア最終予選のメンバーが多く残る。
元々のスタイルからか、またトルシエ監督の影響もあり、足元の技術やコンビネーションははっきり中国より上。試合通じて支配率は37-63とベトナムにポゼッションを握られた。一方特出したタレントや武器がなく、怖さはあまりなかったが、「プチ日本」みたいなチームだった。
前述の通りベトナムにボールを支配されるし、選手が多く入替ったこともあり、勝ったとはいえうーん・・という感じの試合
しかしMF王秋明(天津)の代表初ゴールは見事なボレー、そしてロスタイムに武磊が追加点を決めたことが大きい。加齢や疲れもあり低調気味だったが、これを機にW杯予選に向けて調子を上げていってほしい
・10/16 1-2ウズベキスタン
韦世豪'41 Shukurov78 Iskandarov86

ホームで先制も、終盤に逆転負け。
とはいえボール支配率39%、シュート本数4-24と終始圧倒され順当な敗戦。
ウズベキスタンはFWショムロドフ(カリアリ)不在も、技術もフィジカルも全てで圧倒された。
・雑感
結果はまあ順当ではあったが、ウズベキスタンに実力負けしたことよりも
若手主体のベトナムにすら押し込まれるほど、技術・戦術面で劣化
ポジティブ要素は、まず勝ったこと。アジア大会組が合流し若返った。
2試合とも中盤が機能せず、手薄なボランチではブランク経て復帰した李可(北京国安)が1席を確保。一方主将呉曦(上海申花)は34歳で衰えが顕著、ベトナム戦で交代した王秋明(天津)はクラブでの好調を持ち込み見事なパフォーマンスだったが、ウズベキスタン戦で負傷し年内絶望。トホホ
3バックで起用された王上源(河南)は本来ボランチなので、彼を起用するか、今回選外だった徐新(上海海港)あたりが李可と組むのかな
GK、DF、FWはまあこんなものか
来るW杯予選、緒戦のVSタイ(アウェイ)が全て。
勝てば次ラウンド進出がほぼ確定、負けるとかなり厳しくなる。
第2戦の韓国は正直どうでもいい(負けてもともと、ライバルのタイも韓国から勝ち点とれるとも思えないし)