![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21030983/rectangle_large_type_2_1f1f2973c022d0c5950a78a72d4ee450.jpg?width=1200)
議事録短編Ver「感銘を受けた言葉#2」
参加者:YEEELL稲生
書記:YEEELL稲生
※YEEELL(エール)と読みます。
YEEELLは簡単に説明すると、YouTubeクリエイターを中心としたインフルエンサーのマネジメント会社です。
僕はYEEELLで社長という役割を任せてもらっています。
https://yeeell.co.jp/
今回の議事録は短編バージョン「感銘を受けた言葉#2」をテーマに日々の業務で得た情報などで一人完結してみます!
とても影響を受けやすい僕のnote短編バージョンです。
以前のnoteでも書いたのですがほぼ毎日感銘を受けてます。
僕が感銘を受けるのは『自身の考え方に直結して、尚スタッフにも伝えたい言葉』のパターンです。”自身の考え方に直結する言葉”で完結パターンもあるのですが、この場合は自己解決だったりするので解決してしまうと残らない事がほとんどです。
ただ、スタッフにも伝えたい言葉は伝える僕にも責任が生まれます。
コロコロと変わる言葉ではなく、ずっと残り続けるものでなくてはなりません。
今回の言葉は日々アップデートする事を意識してほしいYEEELLスタッフはもちろん、仕事でも恋愛でも日々の対人コミュニケーションでも根本の行動指標となる言葉です。
「価値とは満たされてないものに対して高まる」
あるYouTubeクリエイターが動画で言っていた言葉です。
『価値』って、言葉も良く使うしなんとなく頭では理解しているけど、「価値って何なの?」と聞かれるとうまく説明できなかったりします。
『価値』をとても上手く説明した言葉だと思います。
『価値』は人やその時の環境によって変わります。
例えば、レジャーなどで飲むビールやジュースも価値が上がっています。
これは”物”だけではなく、”人”もそうです。
『相手とは違う能力をもっている人』の価値は高まります。
どこに自分の価値をつくれるか?
特殊な能力がなくても、例えば「男とは、女とはこういうものだ。」みたいな、今まで生きてきた中で自身の中で形成された固定概念を壊すところからだと思っています。
また日々環境の中で誰も行動しない事を、率先して行動する姿勢で価値を高める事ができます。
一般的にいう「言葉」と「固定概念」に囚われず、満たされていない事を見つけ出し、小さい変化を起こせるかが価値を生み出すきっかけになります。
僕も日々自分の価値を高めるために、意識して行動を起こしていこうと思います。
最後は自分を鼓舞して議事録を終えたいと思います。
明日の自分よ今日よりも頑張れ!