ここがスゴいよ、EXTRAVAGANZA!
こんにちは。
YEBISU YA PROのキャプテンでございます。
岡山県真庭市美甘のキャンプ場「クリエイト菅谷 キャンプ&リゾート」にて9月25日(土)から26日(日)開催のオールナイト野外フェスティバル「EXTRAVAGANZA」の魅力をお伝えしてオリます。
第二回目は前回の「EXTRAVAGANZA」の歴史【前編】に続き、【後編】をお届けイタします。
オールナイト野外フェスティバルとして、2007年から3年連続で開催した翌年、2010年7月、ニッポンのハシエンダ、初代「YEBISU YA PRO」がスタートいたします。
オープニングパーティーは「EXTRAVAGANZA 08」に出演イタだいたTheo Parrishが登場。
いまだに語り継がれている「エビスヤ瀬尾さん事件」はまたの機会に。
そして翌年、「EXTRAVAGANZA」は屋内フェスティバルとして復活するコトにナリます。
日本一広い楽屋(そもそも「YEBISU YA PRO」より広い)として、来られたゲストさんに鉄板でしたスペースと「YEBISU YA PRO」の2フロアで開催。
こちらが日本一広いと言われたYEBISU YA PRO 楽屋、兼 倉庫。
が、こうナリました。
ゴージャスな出演者というコトもあったのでしょうか、当日、弊社代表 丹正功一のテンションは早い時間からビンビンに。
卓球さんのプレイが始まった頃からステージ上で激しくダンシングしだし、チョいチョいフロアを煽る動きが出始めます。
その後、プレイ中の卓球さんのトコにいき「卓球さん、最高っす!」と伝えだした頃から、地獄のループが始まります。
ダンシング(ステージ上で)→フロア煽り→「卓球さん、最高っす!」→
フロア前方がザワつき始めた頃、絶妙のタイミングでプレイ中の卓球さんから本人に一言。
「丹正くん、お客さん引いてるよ!」
DJブース横で崩れ落ちるように倒れ込み、ほぼ気絶状態の丹正功一。
スタッフを一人呼び、DJブース後方にあったエア・ベッドまで運びました。
一時間近く眠り続ける丹正功一(イビキをかきながら)
何故、あの場所にエア・ベッドがあったのか、今では不明。
とにかく最高な夜でした。
久しぶりにお会いしたハラカミさんとの時間も良き思い出。
その後、長い間「EXTRAVAGANZA」は開催されませんでした。
開催のタイミングが無かったというカンジでしょうか。
そして2018年、そのタイミングがやってキマす。
それもナンとトキオで。
「EXTRAVAGANZA 俺ら東京さ行ぐだ 編」
お世話になっている方々にご協力いただき、トキオでの開催が実現イタしました。
大好きな出演者ばかりナンで、もちロン最高な夜とナリました。
自分、代官山から渋谷まで一人で歩いて帰れる様にもナリました!
UNITの楽屋で卓球さんから「ここ岡山じゃないんだから、クレジットの後ろに(DENKI GROOVE)って入れなくても通じるから」とご指導いただいたのは良き思い出。
以上が2回に渡りお届けしました「EXTRAVAGANZA」の歴史にナリます。
「EXTRAVAGANZA」のスンごいトコロをご紹介していくこの企画。
次回から今年の「EXTRAVAGANZA」の魅力に迫ります。
新たな「EXTRAVAGANZA」の歴史が待ってオリます。
まだまだ厳しい状況が続いておりますが、「EXTRAVAGANZA」が無事に開催出来るコトを願い、今後もバンバンにアップしてまいります。