7.17(水)『ヤゴーの日』が近づいています【編集部日記】
湿気がすごいです。
低気圧だからなのか、ジメジメするからなのか、ただ単に自分のせいなのか。なんだか今週はぼーっとしています。
そして明日からは更に暑くなるみたい。みなさんくれぐれも無理はなさらぬように…
昨日は白川ワークドット協同組合さんで打ち合わせがあったんですが、
蓋をきちんとしめていない水筒を持ち上げようとして、中に入ったコーヒーを机にぶちまけてしまいました。嗚呼…芳醇な香り。
申し訳なさと、自分のデスクじゃなかった安堵と、迷惑をかけているのに安堵を感じていることで更なる申し訳なさを感じながら「これから会議がある」というワークドットの職員の方を残して帰宅しました。すいません…
そして今日は、こちらの共同講座に出席していました。
今年もCNCiグループ×白川町×名古屋市立大学の共同講座が始まりました❗️
— ヤゴーシラカワ | 白川町公式メディア (@yeahGoshirakawa) April 17, 2024
『メディアを通して、白川町の関係人口をつくる』をテーマに、15回の講座と白川町でのフィールドワーク、町長への提案を行います。鮎釣りが得意な佐伯町長から「フィールドワークでは、参加者みんなの鮎を用意する」宣言も…!🤤 https://t.co/grMz44ZsSn pic.twitter.com/H01lQXmCBI
名市大の学生とCNCIグループの方が、白川町の魅力を感じられるツアーの開発や、情報発信の方法などをグループワークを通して話し合います。(この日記のために写真を撮ろうと思ったのに…撮り忘れました。湿気め!!)
9月には白川町に来て、町長に成果報告を行います。
この講座も今日で14回目。
僕も講座に参加することで、大学生が見る視点や、CNCIグループの方の編集やまとめ方など、とても参考になります。
情報感度が高い人たちは、授業で学んだことを活かしてあっという間にSNSの投稿や、既存のコンテンツを参考にした新しい切り口のコンテンツなどをつくってしまいます。恐るべし…
今から来週の発表や、9月のフィールドワークが楽しみです!
あ、あと!
いきなりですが、きたる8月5日『ヤゴーの日』が近づいてきています!いきなり決まったのでお許しください。あんまり時間もありませんが、でも「どう見てもヤゴーの日だよなぁ…」となり決定しました!!
普段の感謝を込めて、みなさんに何かお返しできないかなぁと編集部一同で考えていますので、お楽しみに!