見出し画像

Cベットをしない方が良い3つのスポット

(翻訳元記事)

アグレッシブであることは、最高のプレイヤーがポーカーで勝つための方法です。

アグレッシブの力によって、あなたには2つの勝つチャンスがあります。

  1. あなたのベットがより悪いハンドにコールされたときに勝てる

  2. 相手がフォールドしたときに勝てる

しかし、パッシブにプレイした方が良い状況もあります。
この記事では、プリフロップのアグレッサーとしてc-betを行うべきでない具体的な状況について、3つ取り上げます。

それでは見ていきましょう。

スポット #1: ローコネクトボードにおけるOOPのプリフロップレイザー(ボタン、カットオフ、またはミドルポジションに対して)

プリフロップでレイズした後IPからコールされ、6♣ 4♠ 3♣ のようなボードが落ちた場合です。

一見すると、自分は相手よりも多くのハイオーバーペア(ポケットエースやポケットキングなど)を持っているので、アグレッシブな C ベット戦略を取るべきだと思うかもしれません。

しかし、超強力なハンドが非対称に分布しているため、パッシブなCベット戦略が適しているのです。

具体的には、フロップセットの割合が、あなたのレンジよりコーラーのレンジの方がより多く占めているのです。
上手なプレイヤーがプリフロップでコールドコールをした場合、彼らのレンジは非常にタイトで、多くのロー、ミドルポケットペアが含まれていることでしょう。

オープンレイジングのレンジが200から300の組み合わせであるのに対し、コーラーのレンジは合計で100程度の組み合わせになります。
そして、この100組のレンジには、セットやオーバーペアなどの強い手の割合が驚くほど多く含まれています。

例えば、あなたと対戦相手のレンジにあるセットの9つの組み合わせ(66、44、33)を全て持っているとしましょう。
この9つの組み合わせは、あなたのレンジの約3.6%(9/250)に相当します。同時に、その9組は相手のレンジの9%(9/100)に相当します。

このように強い手の分布が非対称であるため、コールドコーラーは大きなナッツアドバンテージを持っており、多くのハンドでレイズするモチベーションが生まれます。
このプレイヤーの強いレンジに頻繁にCベットすることは、通常、あまり良い手ではない。

6♣ 4♠ 3♣ のフロップで、カットオフ(プリフロップのレイズ役)とボタン(プリフロップのコール役)のソルバーのプレイを見てみよう。

見ての通り、カットオフは100%チェックするはずです。

なぜパッシブな戦略が必要なのかをさらに説明するために、カットオフが直感的なレンジでベットを開始した場合のシミュレーションを用意しました。

次の条件でベットするとしてソルバーを回しました。

  • ほぼ全てのオーバーペア

  • トップペア

  • ほぼ全てのフラッシュドロー

  • すべてのオープンエンドストレートドロー

  • クラブを持つ2枚のオーバーカードタイプの手札

このようにカットオフに対して最適とは言えない(しかし一見合理的な)戦略をとった上で、今度はボタンの最適な反応を見るためにシミュレーションを行います。

ボタンがどれだけアグレッシブにプレイするか見てみましょう。

ソルバーはほぼ全てのコンティニューレンジをレイズし始めました。
この戦略はカットオフから主導権を奪い、カットオフは有効な対抗策を打ち出すことができません。
これは、ボタンが(比較的)多くのナッツハンドを持っているためです。

このような場合、プリフロップのレイザーとして、特に上手いプレイヤーに対してはフロップでは比較的パッシブ/ディフェンシブな戦略でプレイするのが得策です。

スポット2: ローコネクテッドボードにおけるスモールブラインドのプリフロップレイザー(対ビッグブラインド)

この方法の背景には、前のスポットと同様の理由があります。
それは、ビッグブラインド(=コーラー)がフロップで大きなナットアドバンテージを持っていることに関係しています。
唯一の違いは、両プレイヤーのレンジの組み合わせがほぼ同じであることです。

7♥ 5♦ 4♠のフロップを見てみましょう。
これがスモールブラインドのソルバーの戦略です。

緑色の部分が多いことからわかるように、ソルバーがほぼ全レンジをチェックすることを選択していることがわかります。

このパッシブな戦略の背景には、スモールブラインドのナッツレンジ(ツーペア以上)が全体の範囲の3.2%しかないのに対し、ビッグブラインドのナッツレンジは全体の範囲の7.1%であるという事実があります。

この差は、ビッグブラインドが75o、86o、54o、74s、63sなどのハンドを持っているために起こります。
スモールブラインドは通常これらの手をプリフロップでフォールド(あるいはリンプ)するはずで、彼のレンジには入っていないのです。

スポット3: ローコネクテッドボードにおけるスモールブラインドのプリフロップ3ベッター(対ボタン)

同じパターンが出てきます。
ローコネクテッドボードはプリフロップレイザーにとって不利である。
しかし、今回はよくある3ベットポットの対戦について検討します(ボタンがレイズし、あなたがスモールブラインドで3ベットし、ボタンがコールしたケース)

プリフロップレイザーのレンジはブロードウェイが多く、コーラーのレンジは中低カードの手が多いので、これは非常に理にかなっています。

この場合、スモールブラインドは(やはり)オーバーペアのアドバンテージを持っていますが、ツーペアやストレートはそれほど多く(あるいは全く)持っていないことになります。

スモールブラインドの3ベッターとして、ソルバーが7♠ 6♠ 5♥のフロップをどうプレイするかを覗いてみましょう。

共通のテーマが浮かび上がってきました。
ソルバーがほぼ全てのレンジをチェックしています。
これも、スモールブラインドが超強力なハンド群で欠けているために起こることです。
彼女はツーペアの組み合わせもストレートの組み合わせも持っておらず、ボトムセットも持っていないのです。
一方、ボタンは、ストレート、ツーペア、セットをすべて自分のレンジに入れています(43のスートストレートを除く)。

もしスモールブラインドがここで(オーバーペアやドローなどの手で)Cベットを多用すると、ボタンはエクイティ主体のレンジで非常に積極的にレイズして大きな利益を出し、スモールブラインドのこのハンドにおける期待値(EV)をエクスプロイトすることになるでしょう。

まとめ

ここで示されたパターンは非常に明確です。
ロー・コネクテッドボードは、プリフロップのレイザーにとって最適なボードではないということです。
このようなボードでの攻撃性を(かなり)弱めるか、あなたのミスを理解している攻撃的なプレイヤーに打ち込まれるリスクを負うべきである。

いいなと思ったら応援しよう!