![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150461246/rectangle_large_type_2_8dd03ad0522406482d83f165c3de3649.png?width=1200)
ポーカートーナメントのマネーバブルで考慮すべき4つの要素
(翻訳元記事)
トーナメントを勝ち進むことは、ポーカーの醍醐味のひとつであることは間違いありません。
そして、勝ち進むと必ず、バブルという特殊な局面を迎えることになります。
しかし、どのバブルも同じようにプレイできるわけではありません。
この記事では、トーナメントのハードバブルで考慮すべき4つの要素を取り上げます。
それぞれの要素は、あなたがハードバブルの局面を戦略的に乗り切る上で重要な役割を果たすはずです。
ハードバブルとは?
4つの要素に入る前に、ハードバブルのステージの意味について簡単に触れておきたい。
小規模なトーナメントでは、ハードバブルとは、1人を除いて残ったプレイヤー全員が賞金を獲得することを指します。
数百人、数千人のプレイヤーに賞金が支払われる大きな大会(ワールドシリーズオブポーカーのメインイベントのような)では、ハードバブルとは、数人のプレイヤーを除いた全てのプレイヤーが賞金を手にすることを意味します。
要因その1:フィールドサイズ
ハードバブルをプレイする際に考慮すべき最初のことは、フィールドの大きさである。
この要因について、MTTクラッシャーのダレン・エリアスは次のように語っている。
私の経験では、フィールドサイズが大きいと、より多くのテーブルがプレイされ、より多くのハンドがディールされるため、バブルの期間が短くなります。
つまり、すべてのチップが入り、誰かが脱落するという状況が起こる可能性が高くなるのだ。
私たちは2,000人でスタートし、300人分の賞金が支払われるイベントをプレイしているのだろうか?
それとも、3~4人ペイするスモールフィールドのイベントで、1つのテーブルに座っているのか?
スモールフィールドのイベントやハイローラーを見ると、バブルプレーは通常長時間続く。
10bbのショートスタックになるのと、何百もの賞金を支払う大イベントのバブルで10bbになるのとでは、大違いだ。(大イベントの場合、10bbではおそらくフィールドの最下位近くにいないだろう)
フィールドに残っているプレイヤーの数に合わせることで、ハードバブル時に最適な決断を下すことができるようになる。
一般的に、スモールフィールドのトーナメントでは、ショートスタックとしてより多くのリスクを取ることを厭わないはずだ。
しかし、ビッグイベントであれば、より僅差の勝負をパスし、賞金圏内を狙うこともできる。
要素その2:平均スタックサイズ
ハードバブルで考慮すべきもう一つのファクターは、平均スタックサイズである(特に小さいフィールドのトーナメントにおいて)。
このテーマに関するダレンの考えを紹介しよう。
平均スタックが浅ければ浅いほど、毎ハンド誰かが脱落する確率は高くなる。
つまり、平均スタック15bbのトーナメントと平均スタック40bbのトーナメントでは、平均スタック15bbのトーナメントの方がバブルの時間が短くなる確率が高くなります。
従って、平均スタックが浅い時は、賞金を目指し、大きなフォールドをすることを厭わないはずである。
しかし、もしあなた自身がショートスタックで、平均スタックがかなり大きければ、賞金を手に入れるために危険を冒さなければならない可能性が高い。
これは、マイクロスタックが存在する可能性がはるかに高い、大舞台のイベントではあまり関係ないことである。
要素その3:マイクロスタックの存在
マイクロスタックの量(5bb以下)は、ハードバブル時にどのように進むべきかに大きな影響を与える。
これについてダレンは次のように語っている。
マイクロスタックの存在は、平均的なスタックよりも重要度が高い。
ブラインドが彼らに届くとエニーハンドでオールインに直面してしまう2bb以下のマイクロスタックがいるだろうか?
つまり、2bbでUTGにいて次のハンドでオールインされそうなプレイヤーは、2bbでBTNにいて6ハンドをフォールドできるプレイヤーに比べて、ショートスタックをタイトにプレイすべきです。
たとえ全てのテーブルの状況を見ることができなくても、100位以上で賞金を争うようなイベントでは、ほとんどの場合、このようなマイクロスタックがトーナメントに参加していると考えていいだろう。
ハードバブルに2bb以下のプレーヤーが数人いる場合、ショートスタックである時は極端にリスクを避けるべきである。
2bbのスタックがいる場合、10bbのスタックでマージナルなスポットでバストするのは絶対ダメだ!
要素その4:ミニキャッシュの大きさ
ハードバブルで考慮すべき4つ目の要素は、ミニキャッシュの大きさ(つまりトーナメントで最も少ないペイアウト)である。
あるトーナメントでは1.2バイインのミニキャッシュが与えられ、またあるトーナメントでは3.5~4倍のミニキャッシュが与えられる。
バイインに対してミニキャッシュが大きければ多いほど、プレーも大きく調整する必要がある。
レクリエーション・プレーヤーもプロ・プレーヤーも、バイインレンジの上位のトーナメントに参加するときに苦労することがあると思う。
金額が大きく、自分にとって意味のあるものであるからこそ、よりタイトなプレーをしたり、すべきでない調整をしたりするのだ。
このことを考えないようにすると同時に、他の選手がこのことを敏感に察知する可能性があることも忘れてはならない。
これが対戦相手の戦略にどのような影響を与えるかを考えよう。
ミニキャッシュがバイインの倍率より大きい場合は、リスクを避けるべきである。
しかし、ミニキャッシュが比較的小さい場合は、より大きなスタックで報われるかもしれないリスクを取ることができます。
この要素を意識することは、それに応じて調整しない対戦相手からエクスプロイトするのに役立ちます。
まとめ
このようなハードバブルスポットをプレイすることはストレスがかかるが、非常に楽しく、利益を得ることもできる。
これらの要素を念頭に置き、これらのプレッシャーのかかるスポットを対戦相手よりうまくプレイすれば、より大きなスタックを築き、よりディープランをすることができる。