
雨雲レーダーの闇
私はお天気アプリを3つ駆使して日々を過ごしています。
晴れるのか、気温は何度か、私は雨雲レーダーをよく使います。
面白いことにそれぞれ少しだけ予報が異なるんですよね。
前にも雨の日のことについては投稿しましたが自転車はレインコートが必要なため雨が降るかどうかはとても気にしています。
濡れたくないという気持ちが強いのですがレインコートは荷物になるので出かける前に確認して必要かどうかを確認します。
レインコートの着脱のことを考えて少しだけ早く準備をして家を出るのですが雨雲レーダーが急に変わることがあり、振り回されます…笑
例えば家を出る10分前に外にいる時間帯の雨雲の行方を確認しなかったとします。そして時間になり家を出ると雨が降っていて雨雲レーダーを確認すると10分前と全く違っているのです。
せっかく確認したのに降っていたらもう直接、外の様子を見たほうがいいんですかね?笑
外に出て雨が降っていたら「降ってるやんけ」となって既に家を出る時間なのにレインコートを着ないといけないし…
所詮、予報なのでまぁ… と思うのですがそのアプリが予報率が1位とか謳っているのです。
私はこれを信じてはいけないと思います笑
なぜなら直前に変更すればいいだけの話なのです。
雨雲レーダーを見ている今現在で考えると当たってはいると思います。
もう予報ではなく現状に近いので そりゃあ…ねぇーって思います笑
これって勘違いし易いので私はそれに納得がいかないんですよね…
これに似ているのが就職の募集要項にある週休二日制です。
一見すると毎週2連休や人によっては土日休みだと思ってしまう人もいるかもしれません。
大学時代に専門学校に通っていた友人が週休二日制=土日休みだと思っていていざ入社すると土日休みでもなければ毎週2連休でもなく単なるシフト制だったという…
まぁ会社のことや募集要項などをよく確認したりすればわかる話なのでしょうけど間違えやすいですよね。
あと、勘違いし易いのがパーキングです。最大料金〇〇円と大きく書いて実際は色々条件などがあり小さい字を読まないとわからないという…笑
これも読めばわかるのですが車を運転している状態では至難の業ですよね。
話を戻しますと、それから怪しかったらレインコートを着ていくことにしました。ですので結局、雨が降らないまま駅に着くことも度々あります笑
家出る直前で雨が降って濡れたりするよりかは良いかなと思っているのでそのへんは割り切っています。