見出し画像

嫌われるのが怖くて、始められなかったブログ。


はじめまして、
ペットアート作家のyoda(ヨダ) と申します⋆*


私は、大切なペットのメモリアルアート作品を制作する作家活動をしています。


お客様から託されたペットのお写真と大切な思い出を、華やかなアート作品へと生まれ変わらせることで、


ペットロスに悩む方々の心の支えとなり、
止まっていた時間をそっと溶かし、

未来へ一歩踏み出すきっかけをお渡ししたい——。




そんな想いで、この活動を続けています。

▲私の代表作である総勢19頭の1枚絵です。




これまで私はInstagramを通して
作品を発信してきました。

作品を見ていただく場所として
Instagramはとても便利なツールですが、
そこではどうしても伝えきれないことがあったのです。


それは、
作品の背景にある想いや、制作に込めた気持ち。

そして、「yodaという人間について」 です。





—ここで、あなたにひとつ質問です。


『何か大きなサービスを選ぶ時、
 あなたが見るポイントはどこでしょうか?』



機能や価格、デザイン…
選ぶ基準は人それぞれだと思います。


でも、
私がその中で必ず大切にしているポイントがあって。

それは、

「誰が作っているのか?」

ということ。



どんな人が、どんな思いで、
その商品やサービスを作っているのか。


私はその『 人 』を知ることが
何より大切だと思っています。



似たようなサービスがいくつもあったとしても、
「この人なら、安心して任せられる!」
そう思える相手を、私は選びたいのです。


提供する人の想いや背景を知ることで、
そのサービスや商品に
もっと深い意味や価値を感じられるから。


きっと、大切なご家族(ペット)の
特別なアート作品であれば、
同じように感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか?


「自分を伝えること」への怖さ。



このブログで私の想いや価値観をお話しするのは、

決して、
「私は素晴らしい人間なんです!」
「私の作品は最高なんです!」
とアピールしたいからではなく。


「yodaという人物を知っていただくことで、
 お客様に安心をお届けしたい」

そんな想いがあるからです。




ですが——

本音を発信することが怖かった。



自分の内面や考え方を発信することで、


「え、何この人?ちょっと他の人と違うんじゃない?」
「話しかけない方が良さそう…」
「こういう人、無理。」



そんなふうに思われるのが怖くて、
本音を言えずにいました。

他人の評価を気にして、
自分を表に出すことに大きな抵抗感があったのです。


そんな私がこのブログを始めようと思えたのは、
「嫌われたくない」「恥ずかしい」という感情よりも、

「伝えたい」という気持ちが
日に日に大きくなってきて

「他人の目を気にするより、
 自分の想いを伝えたい!!」

と、強く思えるようになったからです。

(この気持ちの変化については、また別の記事でお話しますね♪)



・yodaがどんな想いで作品を作っているのか。
・どんな考え方で日々過ごしているのか。
・そして、どんな人間なのか。



作品を見るだけでは伝え切れない、
私の人柄や価値観を知ってもらうこと。

それが、お客様の安心感につながり、
最終的に、
「この人に作品を作ってもらって良かった」
と思ってもらえる未来に繋がるなら——

このブログを始めた意味があると信じています。



最後に。

今後このブログでは、
制作に対する想いや、その背景にあるストーリー。

そして、私が日常で感じたことや悩み、価値観について
少しずつ、自分の言葉で綴っていきます。

私の言葉を通して、
作品だけでは伝えきれない『 何か 』を感じていただけたら嬉しいです⋆*

そしてこのブログを通して、
私自身に共感してくださる方に作品を届けられたら、
何より幸せです。


どうか私の挑戦を、
あたたかく見守っていただけますと幸いです⋆*


yoda🐾

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集