見出し画像

古民家あるある!生活編


古民家に住んで約3週間ですが

色々発見した

あるある!

メリット/デメリットに分けて
生活に関する情報をお届け致します!

・デメリット編

①虫が良く出る
→湘南という立地だからか、10月終わりでも
天候がいいと良くでます。
家の中には〝コバエ〟〝ダンゴムシ〟〝クモ〟〝ナメクジ〟〝ハサミ虫〟と!
玄関先には〝イモムシ〟そしてお菓子のカスには〝無数のアリ〟



②強風の日は戸がよく揺れる
→木造で窓も二重ではないのでとにかく風に煽られます笑



③在宅中なのがバレやすい
→平屋なので〝雨戸〟を締めない限り常に照明が付いてるか否かが確認できやすいです。
ご近所付き合いが増えると顔も知られるので
今在宅でお風呂?ご飯?寝てる?
何してるかが外から見てわかりやすい泣


④場所によっては床が傾いてる
→これはリフォームされてるかどうかにもよりますが
少なくとも築年数50年の我が家は所々、傾いてます笑
脱衣所とか斜めってます。


⑤コンセント口が少ない
→昔と違ってなんでも家電の時代の今は
マンションに住めば至る所にコンセントがありますよね?
僕も以前〝新築マンション住まい〟だったので
よくわかります。

が、築が古いと居間なのにコンセント口が1箇所のみ泣



・メリット編

①上下の階を気にする必要がない。
→言わずもがな。一軒家となると上下の存在がないので、〝足音〟〝上下の騒音問題〟がない。
足音がするアパートなら〝今上の住人帰宅したな?〟とか気遣うことも皆無です。


②近隣とのコミュニティが作りやすい。
→マンション歴10年の僕からして発見でした。
近隣とは顔を覚えるチャンスが多いので、仲良くなれます。
そしてたまのバーベキューや飲み会など、集まりに呼んで頂いたりして寂しい思いをする事ないな!と。


③趣がある。
→畳に年季ある柱、縁側に昔ながらの玄関。
歴史ある家に住むと、昔からある民宿にずっと宿泊しているようで、不思議な気分。

そこでいつもする自炊の味噌汁に白飯が美味く感じる・・


④広い。
→基本的に間取りが広い家が多いので
高くない家賃のわりに充分なスペースが。
僕はレザークラフト機材など
場所とる家財が多いのですがそれでも余るほど。

押入れも襖を外すと、めちゃくちゃ広い〝棚〟になるので
わざわざタンスとか家具なんざ買わなくても良い。
縁側も庭もあるから七輪したり、野菜育てたりもできます^^



⑤自然豊か。
→庭から見える木々や生い茂る草は、あまりマンションでは見られない光景。
地方の田舎の古民家なら、周りがすでに田んぼや畑、小川に山、海と
自然豊かではないでしょうか?

湘南暮らしの僕は全て揃ってます^^

喧騒感ある都心と違って
散歩するだけでも

心身が癒されます。

いかがでしょうか?
デメリットはぶっちゃけ〝慣れ〟ます!
僕はトータルで今のところ古民家に住んで良かった
と思う派です。

他にもご質問・ご相談あればお気軽にコメント下さい!

では!

いいなと思ったら応援しよう!