満月美容ができなかった話
8/4満月、自分なりのパーフェクトケアをしようとしました。
前々から福本敦子さんの本をキッカケに月美容を取り入れようとはしていて、やっと今回の満月で決行しようとしていたのでした。
私の計画としては・・・
①夜、控えめに食事(具たくさんのスープのみ)
②エプソムソルト、フラワーエッセンス、ラベンダーのバスミルクを入れて入浴
③オイルでボディケア、マッサージも念入りに
④スキンケアにはオイル美容液と濃厚なパックを取り入れる
⑤足裏樹液シートを貼り、着圧ソックスを装着。そしてアイマスクして就寝。
以上。
計画までは完璧でした。
・・・。
え?やったのかって??
できませんでした。
仮眠を取ったのが運の尽き。
目が覚めたら既に8月4日は終了しており、
深夜2時を回っておりましたとさ。
おーしまい。
というワケには行かず、私の気が済まないため、
ぱぱっとできることだけして寝ることにしました。
化粧落として、化粧水塗って、キールズのオイル美容液とクリームに塗って、樹液シート貼って、アイマスクして寝ました。
ここまでおおよそ15分程度。
うん。よくできました。
自分を褒めてあげたいヨ。
なんせ、わたくし、
疲れてると化粧すら落とさず、シャワーも浴びず、歯も磨かず寝る女なので・・・。
(よく考えたら一日の汚れ落とさずに寝床に入ることってとっても汚いですよね・・・)
とりあえず今後の目標としては、丁寧に生活したいです・・・。
人間並みの生活を・・・。文化的な生活を・・・。
さて、このダメダメ満月美容の日に使った製品のレビューを。
(画像左から)
■足裏樹液シート(鈴木油脂工業)
こちら、文字通り就寝前などに足裏に貼るシート。
成分:ゲルマニウム、ドクダミ、キトサン、ユーカリ、ヨモギエキス
シート自体は少し木っぽいようなツンとした香りがします。(寝る際に気になるほどでは無いです)
商品説明にはポカポカと記載ありますが、私は少しスースーする感覚がしました。
翌朝、シートをはがすとちょっと汚い色に変化しており、ジュワっと何かで湿っています。
どういう仕組みなのでしょう?足の汗?
足裏から余分な水分が出る的な感じなのです?え?
そういうことなのでしょうね。
翌朝ちゃんと足が軽くなっています。
□めぐリズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダーの香り(花王)
ずっと使いたいなー思っていたけれど実現できていませんでした。
個包装になっております。
袋を開けて耳掛け部分のミシン目を切り離せばすぐに目が触れる部分が温かくなっていきます。(簡単!)
目を温めるってとっても気持ち良いんですね・・・!
程よく優しく香るラベンダーが癒してくれます。
これ付けて寝ると、一度も目が覚めずに朝まで寝られる気がします。
■キールズ IRS エッセンス ローション
とろりとした感触の化粧水です。
公式HPによると、「肌を鍛える化粧水」だそうで。
正直言うと、私はこのテクスチャーは好きではありません。
すぐ浸透せずに肌の上でヌルヌルヌル・・・。
夏の季節は汗なのかなんなのか分からなくなるという(笑)
少量ずつ手に取ってじっくりハンドプレスするとねっちりと肌に馴染んでくれます。
夜に使えば朝までしっとりもっちり。朝に使えば化粧ノリが良くなるという。
(テクスチャー好きじゃないとか言ってすみませんでした)
使い続けると粉ふき目元と口元が気にならなくなるという、
地味だけどしっかり仕事をしてくれるような化粧水だと思います。
■キールズ ミッドナイトボタニカル コンセントレート
オイルタイプの夜用美容液です。
ラベンダーの香りに少しだけ草っぽい感じも混ざっています。
公式HPによると化粧水等の後に1スポイト分を~・・・と
書いてありますが、私は3滴ぐらいを手の平に取って馴染ませています。
肌実感としては今のところ「ウ~ン」といったところです。
肌は荒れないから刺激が強いわけでも無さそう。
これをプラスした・
してないで何か変わるというワケではないのかなと思いました。
(化粧水が優秀すぎる!)
毎日使えば変わるのかしら・・・。
□キールズ クリームSP
こっくり濃厚なクリームです。
私は塗るとちょっとスーッとした感覚を覚えます。
肌が敏感な人は気を付けた方が良いかもしれません。
朝メイクの前に使うと重すぎるので、夜に使うのがおすすめです。
(ちなみに馴染ませすぎると私の場合は謎のもろもろが出ます。笑)
翌朝フカフカした肌に出会えました。
以上です。
上記、キールズのスキンケア製品は乾燥対策特化型だと思います。
私はインナードライ肌で、乾燥から皮脂が出すぎてしまうタイプです。
鼻はテカテカだしニキビはできるのに目元にはちりめんシワからの口元は粉吹き・・・。
キールズのこの化粧水などを使い始めてから吹き出物やテカリは気にならなくなりました。
でも、他のスキンケアも試したいのでこのラインに落ち着くことは無いかな・・・。
長くなりましたが、終わります。
それでは!