![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74433085/rectangle_large_type_2_ec990976c2af13bd56da3d0eac05492e.png?width=1200)
クリスについて考察
デルタルーンを始めるとすぐに言われることが、
器を作る
ことです。
これを焦点に考えていきたいと思います。
一つ目に、好きな頭、胴体、脚部をきめる時、
スバラシイ フォルム ガ
完成シマシタ。
と、言われます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74434175/picture_pc_2bc4f2d219af5118bdc60bed68cbd701.png?width=1200)
フォルムとは器にソウル(あるいはタマシイ)
が、ない状態のことを意味しています。
だとすれば、器のソウルはどこにあるのでしょうか
ソウルなら画面の中に映ってましたよね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74434790/picture_pc_f0d7a38c569819113da9c278c2484ce5.png?width=1200)
選択するカーソルが、ソウルになっています。
そしてカーソルをプレイヤーが動かし、器の詳しい
ことがらについて決める...
つまりソウルはプレイヤー自身であり、器はプレイヤーが行動するためだけの道具ということです。
ここまでなら知ってる人も多いはずです
ここからです
器に関することがらを決めた後、進行役(カタカナでしゃべってる人)の口調が突然変わり、プレイヤーが決めた作品(決めたやつ)が破棄されます。
自分が何者になるか…
この世界では 誰も
選ぶことはできない。
おまえの
名は
何者にもなれない… たしかに、デルタルーンのGルートもPルートもエンディングは同じです。 どちらも寝ていたはずのクリスがソウルを体から引っこ抜いて終わります。ソウルがないクリス(器?)は気が狂った様子に豹変し、いままで見えなかった目がみえます。
進行役はそのことをしっていて、まるでプレイヤーの運命は変えられないようなことを言っています。
デルタルーンはアンダーテールとは違う別の世界が舞台です、しかし、関わりが無いとは言い切れません
アンダーテールはプレイヤーの選択によって、変わらずフリスクのまま、あるいは最初に地下に落ちたニンゲンであるキャラへと変貌します。
進行役は、この世界では、自分が何者になるか選ぶことはできないといっています。
まるでアンダーテールの世界を知っていて、主人公がキャラへと変貌したことも知っているようなくちぶりですね。
また、こうも考えられます。
この場面では2人の人物がいて、進行役が作品を使って何かしようとすると、もう1人の人物が作ったものを破棄すると言い出す…
個人的にこれが好きです。
ということでこの路線で行きたいと思います。
まず2人は誰なのか考えます。
1人はカタカナで喋り もう1人は口調が強い
そして接続されているということ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74500802/picture_pc_b920475bece0609ce3415c5408c645ad.png?width=1200)
接続という単語でアルフィーを思い浮かべた人も多いと思います(なんとなく)。全然あり得ますね。なんてったって情報が少なすぎて反論できる証拠がないからです。
研究者繋がりでガスターもいますね。
ですが、残念ながらガスターはカタカナで喋らないためその線は薄いと思います。(Wingdingsというフォント)
ガスターはなぜWingdingsで喋らなければならないのでしょう。
ガスターはアルフィーが王国科学者になる前の前任者で、優秀だったそうです。しかし、実験に失敗して自身の発明品であるケツイを取り出す装置に落ちて死亡したと言われています。
生前はこんな喋り方ではなかったかもしれません。
そして、ケツイを取り出す装置とソウルを入れる器には何か繋がりがありそうですね。
もし進行役がガスターだとすれば、デルタルーンという物語はガスターの生前の出来事…つまりアンダーテールよりも昔の話ということになります。
ガスター生 → ガスター死
デルタルーンの物語 アンダーテールの物語
そしてもう1人も予想できます。
フリスクよりも前に地下世界に関わっていた人間…
そしてソウルを所持している…
もちろんキャラですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74502984/picture_pc_408c4bb349126732c094c5a86fba1865.png?width=1200)
となると強い口調も納得できますね。
しかし、分からないことがあります。
なぜキャラはこの世界では何者にもなれないといったのでしょうか。
デルタルーンの世界では何者にもなれない、
つまり、キャラはどのエンディングでもおなじことが起きることを知っている、ということは、
キャラはクリスが豹変するように動かしている
あるいは、
もう既に経験した
と考えられますよね。
前者であれば豹変することに意味があるのか…
後者であればキャラの正体はなんなのか…
どちらにせよ、ただの人間ではなさそうですね。
最後に話すのが、問題のエンディングです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74518777/picture_pc_0f747d8b048dc1c2d77ed0e4ee944dc9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74518797/picture_pc_c324e13fe208fec2d1bf801c6ff99fee.png?width=1200)
緑の服でナイフ(?)を取り出す姿を見て、キャラと思うのが最適でしょう。
ここで私が思ったことは、赤い目です。
その目はなにを見てるのでしょうか。
こっちを見ているようですが、ソウルを見ているとも捉えられますよね。
クリスはソウルに何か恨みがあったのかもしれません。いままでプレイヤーに不本意にも動かされてきたことでしょうか。
そして、もしソウルがないクリスがキャラだとしたら、クリスはキャラなのかもしれません
ついでに… チャプター3ではあのエンディングによって近くのテレビが関連してくるとか、トリエルが出るとかいろいろな考察がありますが、
チャプター3はアンダーテールの世界観だと思います。
理由はあれが普通のモヤ(普通ではないけど)
だとすれば、開けた扉から外に出て行くはずです。
おわりに
この説が合ってるにしろ合ってないにしろ、
Tobyは天才ですね!
まだまだ言いたいことはありますが、
それは次回にしておきます!
皆さんの考察も個人的に見たいので、
よければコメントに書いていってください。
それではさようなら