見出し画像

IF ソロモンの鍵(FC/TECMO)がMSX に移植されていたら?

はい。妄想移植シリーズです。
このゲームも移植できそうでされなかったなぁ…

パズルゲームは、プログラマー気質ユーザーの多いMSX市場では、むしろファミコンより需要あると思うんですよね。
難しいゲームですし、SEGA(Mk-III)版が、思ったほどセールス伸びなくて、横展開断念したのかな?

🧚ギャラリー

スプライト

主人公とエフェクト関連のスプライト
主な敵&妖精さんのスプライト

16x16pxのスプライトを2枚重ねてダーナくんを表現しているのですが、しゃがみ呪文のときだけ、ちょっとドットが足りない(杖を伸ばしている分だけはみ出すのです)。
白色の方の1枚をオフセットするか、杖だけ1枚別のスプライトにするか…悩ましいところ。
(上記の例では、杖を振り抜いたコマだけ、白を右下方向に数ドットずつオフセットしています)

あとですね、ダーナくん走ってるアニメーションのコマ割りがちょっと贅沢なんですよね。
普通のファミコンゲームだと、2コマか3コマぐらいだと思うんですが、どうもジャンプモーションも合わせて4コマっぽい(実際案外とヌルヌル動きますよね)
そもそも、アーケードからの移植なので、素材が豊富にあったのでしょうか?

背景ブロックと、出現アイテム(ボーナスアイテム、めっちゃ多いですね…)

足場ブロックは、頭突きで壊す途中も含めて3個しかないし必要なギミックの背景は少ないんですが、アイテムっが多い!
特にボーナスアイテムの種類が多い!

スペシャルアイテムも結構あるので、オンメモリに全部のせておくのは無理かも???
なお、ファミコンだと8x16pxで登録数稼いでたり、同じデータの色替えで出力していたりするんでしょうが、アイテム全部スプライトに持っていくと、MSX版ではちらつきが気になりそうなので、できればPCGがいいかなぁっと。

スクロールもしない固定画面のゲームですし、変態的にSCREEN2に拘ってないで、SCREEN5で描けば?ってのは言わない約束です。

黄道十二宮のレリーフと対応する星座パネル

ファミコンのものを参考に。
FC版では、額縁部分がところどころ欠けてたり、表情多めなんですが、8ドット2色では、ちょっと荷が重いと言いますか…
表現が難しかったので、モチーフがはみ出すところをちょっと削る以外は省略で。

あと、なぜか絵の向きが一般的な絵と逆だったものがあって(夜空の星を繋いだ想像図を元にしているので、一応正しい向きがあるんですよね…)、反転というか、空に登る星座の向きに合わせました。

もし、意図的に調整してあったんだとしたら、ゴメンナサイですね。


タイトル画面

タイトルもファミコン版に寄せましたが、実は画面サイズ的にはセガMK-III版のほうが、サイズ(256x192px)も合っているので、「ソロモンの鍵~リヒタの涙」のほうが移植には向いてるかもしれません。
(となると、タイトル画面が変わっちゃうんですよね~)

モンスターのアニメーション部分の素材はまだ描けていませんが、私家版移植をしてみたい方が居られましたら、素材提供しますので、noteのコメでもXの元スレでもいいのでお声がけください。


💾 おまけ PCG データ

下記の順で、SCREEN2(.sc2 形式)のバイナリファイルを作成しました。
ゲームとして使うには、多少のアレンジが必要ですが、画像から起こすより簡単かもしれません。
ちょっといじって遊んでみたい方はご利用ください。

SC2ファイル 配置イメージ

→ 上記DISK イメージを、WebMSXで見る

フォント部は、一部創作(ゲーム画面上で1度も使用されていない文字)が含まれます。
(ASCIIコードから0x20~0x5FF分まで埋めているだけです)

薬瓶の蓋と、ドル袋の縛り口(3色)は、続く3アイテム分の共通パーツだったので一応節約のため詰めてあります。

未使用フォントの隙間を使っても、星座パネルx1+スペシャルアイテム全部は256チップ内に入りそうにありません。
どうにかやりくりする方法を考えてください。


【追記】2025/02/11
ちょっとしたデモを用意しました。

いいなと思ったら応援しよう!

やぢおぅ
(チップに限らずコメントなど)応援していただいたシリーズは、続きや描いた絵を実機で表示するためのデータの公開など追加コンテンツも考えますので、ぜひワンアクションを! あと、リクエストも歓迎します。