見出し画像

ぽたまるさんの「服がわかれば、自分がわかる」を読んで。

ぽたまるさん(https://note.com/potamaru)の御本「服がわかれば、自分がわかる」を読ませていただいて、Xで感想書きます!と宣言していたので、ここに記事にします。

ちなみに、トップの画像に載っているのは湖森会の時に湖森さん(https://note.com/komori__komo)にいただいたTEAPONDの紅茶とぽたまるさんの御本です。
TEAPONDの紅茶初めて飲んだんですが、これはめっちゃメープルでした。おいしかったです!!!

でだ、御本のお話。。。
まずめちゃくちゃきれいな表紙で飾っておきたい!!と思いました。
きれいな水色、めっちゃ好きな色^^

読みながら思ったことは下のような感じです。
うまくまとめられないので、書いた通りそのまま載せますね。
ほんと殴り書きで確認もほぼしていないのですが、勢いで載せます(苦笑)


◆「自分が何を感じてどう行動したかを逐一文字に起こすようになった」とあったが、私はそれを怠っていた。どう感じたかを言葉にするのが難しかった。どう書いていいのかわからない。

◆エルメスでスカーフを買おう、と思ったところがまずビックリ。
私だったら絶対入らないし、スカーフを買おう、とも思わないから。

◆「服を探す前にまず今ここにいる自分のことを知るべきだ」
→棚卸しをしよう!って私ならならない。読んで、そっかーで終わってしまう。実際にやってみようと思わないので、先に進めないところが私のよくないところ。

じゃあ、実際にやってみよう!
・体型について
身長164cmなのでこの年代の女性の割には若干高めかと。
顔は面長で首が長い。
上半身は割と貧相で肉が下半身に寄っている(苦笑)

昔から足が太いのが悩みでパンツ選びに大変苦労していたにもかかわらず、
それほど好きではないということに自問自答ファッション講座の時に気がついてしまい、あきやさんに「スカートしか履かなくていいです!」と言っていただいてスッキリした。それ以来ロング~マキシスカートしか履いてないが、それでいいと思っている。
上半身は襟ぐりが広いor詰まっているのがよいかな、という感じがしていて、自分で選ぶのはポートネックかハイネック。首が詰まっている感覚が嫌なのでタートルネックは嫌。
これを軸に服は選んでいけばいいのかな・・・という気はしている。

・ライフスタイルについて
5割は仕事。事務が多いけど、店舗での梱包や配送業務もやっているから、それなりに動ける格好じゃないとまずい。おかげでオニールオブダブリンのマキシスカートでは仕事に行けず、困っている。仕事用の服は別に用意する必要あり。
3割は旦那との散歩と日々の買い物。旦那が急に散歩して痩せる、と言い出したので最近お付き合いして歩いている。これまたマキシスカートではちょっとね、、、となるので仕事用の服で出かけている。ここは、兼用にすればいいか。
2割は外出。ヲタ活なので、コンサートや観劇、それを伴う遠征。コンサートで海外にも行くので、旅でも問題ないような服を選んだほうがいいよな、と思っている。

◆ぽたまるさん、エルメスのスカーフを購入しGUCCIへ試着に行ったあたりの時点で自問自答ファッションには出会っていないのもビックリ!自分自身で自問自答できてるし!!!

◆お仕事についての話
「真剣だからって深刻にならなくていいのよ!」
私も今まで真剣に仕事に取り組んでなかったな・・・。
今の仕事といえるものはFXだから、今年は真剣に取り組んでみよう。

◆家族とのこと(特に母親との関係)
一回目に読みながらちょっと泣いたのはこの部分。
ぽたまるさんは本の中で「少なくとも私の家では思ったことを口に出せなかった」と書いていたが、私も似たようなものだったので。ちょっと状況が違うのは私は小さいころの体験(ザックリいうと性的被害)によって「これは多分誰にも話しちゃダメなことかな」と思いこんで、その流れの中でその体験以外のこともあまり話さなくなったような。あと、父親が夜勤だったので両親の家での会話がほとんどなかったのもあるかも。

身なりのこととかしつけなんかは一応してくれたので、それはありがたかったけど、母親は私がやりたいことについてまず否定から入る人だったので、そこが子供ながらにしんどかった。最終的にはやらせてくれるとしても、そこに至るまでの小言が自分を否定されている気がして辛かったんだよね。否定されるなら言っても無駄か・・・ってことで思ったことを口に出さなくなった、ってのもある。ACではないと思うけれど、かなり精神的に不安定な子供だったんじゃないかと思う。

母親は昭和の典型的な主婦って感じで、私が小学生くらいからは近所でパートとして働いていたけど、結婚して、子供を産んで育てて、それが女性の幸せ、って信じていて、それを子供である私にも望んでいた。
私は子供のころから結婚が幸せなんて全く思ってなくて、結婚なんてしなくていいと思ってたし、自分で仕事して、稼いで、一人で暮らせるようになるんだ!と思っていたから、めちゃくちゃ折り合いが悪かった。はたから見たら全然仲悪いなんて見えなかっただろうけど。
しかも妹が22歳で結婚してすぐに子供も産んでるので、余計にいろいろ言われて辛かったなーーー(遠い目)

子供のころの体験からそれほど積極的にはなれなかったけど一応恋愛対象は男性だったので、高校生から先輩とお付き合いを始めた。結構長く続いたんだけど、20歳のころに大学卒業したら結婚したいと言われ、速攻上手くいかなくなって別れた。その後に今の旦那と知り合って、27歳の時に「この人なら生涯一緒でも大丈夫だろう」と思ったので一応結婚はしたけれど、正直子供なんて考えられなくて今でもいない。旦那にはめちゃくちゃ迷惑かけまくりだけど、本当によくできた人でありがたい限り。

子供の件については40歳過ぎるくらいまで母親からはずーっと言われ続けて、そのたびになんでこんなに言われなきゃいけないんだろ、、って思っていたが、さすがにもう諦めたのか何も言わなくなった。だけど、とにかくいろいろ小言が多い人なので、今でもあまり関わらないようにしてる。
親に対してそれでいいのかなって思う時もあるけど、親は親で他人なんだと割り切ることにした。今は心穏やかに暮らせている。


ここまで書いた時点で、下のような内容が私の中からするする出てきたので、そのまま載せますね。これまたそのまま出すのは恥ずかしいけど、もういいや(笑)

自分の意見を言ったところで何も変わらないし、だったら誰にも言わずに自分でやろう、って思ってるんかな、ってここまで書いてきて思った。とにかく質問するとか人に何か聞くって行為ができない。
自分で全部完結しようとするから、もっと早くできるようになることも遠回りしてしまうし、何なら後退して結局できない、なんてことも多いし。

ぽたまるさんが「自分が何を感じてどう行動したかを逐一文字に起こすようになった」と書いていたが、私は書いても無駄だろう、と思っていたのかもしれない。書き方がわからないのも確かなんだけど、私が書いたところで何も変わらないだろう、って思っていたのかも。
でも、こうして変わったよ、って言っている人がいるということはやってみる価値はあるよね。

そういえば、私は人を誘うことも苦手で、JJGのみなさんが、気軽にいろんなコンセプト会を開いたり、お誘いしているのが不思議でならない。人が企画しているものに参加することはあるけど、それもかなり思い切らないと「参加します!」と言えない。これでもだいぶハードルは下がってきてはいるけども。
こういうこと教えてください、ってXにポストしてる人も多いけど、自分の知っていることについては答えることもあるけど、教えて欲しいとは書けない。
そうだ、チャットとかグループメールも苦手。他の人の会話のテンポの速さについていけないから。自分の考えていることを文章にすることにものすごく時間がかかるので、出そうとしたときにはもう次の話題になっていたり、
間違ったことを書いてはならない、ってすごく調べたり修正したりするので、他の人が答えてるしもういいよね、って思って自分では書きこまないことも多いし。
いいね、を押すだけでもものすごくエネルギーを使うので、正直もうSNSはあまりやらない方向のほうが精神衛生上いいよな、とも思ってるんだけど、情報収集するにはいいツールだしなぁ・・・。悩ましいところ。


そういえば「服がわかれば、自分がわかる」の感想なのにファッションのことについてほぼ書いてないですね^^;
正直ファッションについてはそこまで興味がないらしいです、私。ほかのJJGと同じ熱量ではファッションにについて語れないし。でもどんな服を着たら私は嬉しいのか、とか心地がいいのか、とかそういう部分についてはちょっとずつわかってきた気がしています。前はそんなことも気にしてなかったし。サイズとかちょっと合わなくても、めっちゃ毛玉ができて何ならちょっと擦り切れそうになってても気にせず着てたし(苦笑)そういう状態からはちょっとは脱したのかなとは思うけど、まだまだだなぁ・・・。
アクセサリーもmmmさんあたりで試着させてもらって抵抗感は薄れたけど、買うまでにはなかなか至らないんですよねぇ。
とにかく想像力が乏しいのに試着経験が少ないからどうしていいかわからないままなんでしょう。重い腰を上げて試着して、感想をちゃんと言語化していくしかないんでしょうね。

あと、コンサートとか観劇とか旅とかにお金使い過ぎなんですよ!!!だからファッションにまで手が回らない、というのが正直なところ。収入を増やせばいいんですけど、なかなか行動に移せなくて。
ここも課題なんだよなーずーっと。とにかく行動に移せない。どうしようーどうしようーって頭の中グルグルしているだけで、行動には移さないし。
あ、本読んでなるほどねーで行動に移さないのも同じかな。この辺はもう少し掘り下げてみる必要があるのかもしれない。


本を読んで感想を書くなんて今まで全然してこなくて、何なら「読書感想文なんて何書けばいいんだよ!!!」って感じだったのですが、読んで自分はこうだったなとか、こう思ったんだなっていうことを書いてみたくなりました。途中からなんだかよくわからなくなりましたが、自分の記録としてこのまま残しておくことにします。

ぽたまるさんのように自分が感じたことをちゃんと言葉に出せるように、これから少しずつ練習していこうと思いました。
コンセプト決めも試着もストップしてしまっていたけど自分のペースで再開しよう。あと、ストレングスファインダーのセッションは受けます!!!

ということで、自分のやる気を引き出してくれたぽたまるさん、ありがとうございました。
何かの機会にお会い出来たら嬉しいです。その時はサインください(笑)


いいなと思ったら応援しよう!