![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6571796/rectangle_large_38f5aa4f528e8e30f16bbc0583f4a263.jpg?width=1200)
見えないものは、見える話。(マンガ+エッセイ)
いつも自分の中にもっている感情や気持ちは、顔つきや、雰囲気や、空気感にあらわれる。デザインにも仕事ぶりにもあらわれる。
それは、ことばよりもずっと影響してるなぁと思う。
わたしは厚木でデザイン事務所をやっている。
昨年から「風を売る商店」をはじめて、ついこの前、緑のまつりに出店し「もしもみどりが展」をした。
顔が見えること、体験、体感してもらうことっていいなと改めて思った。
来てくれたお客さまは、その場の雰囲気を感じてたのしくなったり、体験したくなったりする。自分でも気がつかない「何か」を感じてくれてるようだった。
デザインの仕事をするときも、同じことがいえるなぁと思う。
お見積りをするとき、打ち合わせをするとき、なるべく事務所に来ていただいてお話するようにしている。
それは、「仕事をするわたしたち」だけじゃなく「場」の雰囲気を感じてもらい、この空間ですごす時間も含めてのサービス、おもてなしだと思っているからだ。
制作中も、たくさんたくさんお客さまのことを考える。
デザインはできあがったら、わたしたちの仕事は終わりだけれど、お客様にとってはスタートラインだ。
だから、「使い勝手はどうか?」「お客様がその先のお客様に渡した時どう感じてもらえるか?」などもイメージしてデザインしていく。
そして、いつも自分の中にもっている感情や気持ちは、デザインに影響する。お客さまからは見えない時間が、見えない空気感をつくる。
そんなことを中心において、大切な誰かに「何か」を届けるデザインをしていこうと思う。
見えないものは、見えるのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![やゆようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6168914/profile_7270ec08558cff655b4711e8bca14be7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)