![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79649321/rectangle_large_type_2_8f66d4efa604f996923e24b18d8d56e5.png?width=1200)
油絵っぽい加工にチャレンジ
日差しが強烈になりつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。
以前、油絵風のイラストに挑戦した記事を投稿したのですが、今回は写真から油絵っぽく加工できるのかな?などと思い、ちょっとやってみました。
以前の記事はこちら↓↓↓
「ダイの大冒険」のゴメちゃんのフィギュアの写真を…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79649547/picture_pc_c6bd45ae34b12ecc49b248df203fa151.png?width=1200)
Procreate に取り込んで、背景・本体・各部パーツ用にレイヤーを複製。
ぼかしツールのブラシはガッシュやウェットアクリルなどを選択。
油絵ブラシはあるんですけど…思ってたんとちょっとちがうので。
ぼかし加工(というより筆で色を混ぜる感覚)すると、背景やパーツの境界線が曖昧になるので、部分ごとにレイヤー複製して加工し、対象物以外は消去して重ねるという方法を取りました。
全体の加工が済んだら影やなんかつけてバランスを調整して…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79649603/picture_pc_0583d43a222753499cc567d8157d77d1.png?width=1200)
なんとなくですが、それっぽくなるもんですね。
この加工方法、他の何かに使えそう(笑)。
街の風景写真なんかもそれっぽくできるのなら、ちょっと楽しい気がします。
リアル画材で油絵を描くなんて、自分には無理ですからねえ。
やっぱりデジタルペイントって面白いなあ。
関連記事↓↓↓