![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78313269/rectangle_large_type_2_12ada4caef0748dae28f84449f968f49.jpg?width=1200)
デジタル水彩画的なもの
陽射しもじわじわと強めになってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。
前回、Tayasui sketchesで水彩画風のものを描いてみようかということを言ってたんですが、とりあえずチャレンジしてみました。
前回の記事↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78313291/picture_pc_5be156562e62dad32b3fb10cbd54400f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78313312/picture_pc_39e452a36cd8c95251d403b058c2c096.png?width=1200)
なんていうか、難しい!
力の抜き方がよくわからないし、白いところがあると塗り潰したくなってしまう…。
ただ、デジタルなのにリアル絵の具のような濃淡や、乾いた後のテクスチャーがでるのはかなり面白いですね。
長いこと使ってても、画風のせいであまり活かせたことがなかったので すけど(笑)。
この感じは今のところProcreate では出せないかなあ。
ブラシを調整したり、ある程度のスキルがいる気がします。
Adobeのfrescoなんかは得意そうですね。
もっと複雑なことができそうな気がします。
慣れたらもうちょっとうまくいく…かも?