![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53072059/rectangle_large_type_2_0ddeca2e24436e45318eb3e4fdbb15da.jpeg?width=1200)
疲れ果てているので原因と解決策を考えた
完全に疲れ切ってしまってほとんど何もできません。しかも、それを開き直れず気が休まりません。
「このままでは鬱に逆戻りでは……?」と思ってしまうくらいです。
ちょっと自分のために情報整理をします。
疲れている原因
・肉体的疲労
4月から、遠方(片道6時間)のジェンダークリニック通院が月1回、個人事業の外勤が月2回になり、体力的な負担が一気に増しました。たぶんこれが一番大きい。
あとは首の不調に始まるあちこちの身体的不調も、活動制限になりかなりストレスになっています。
・精神的疲労
ジェンダークリニックが感染拡大地域にあるので、その不安とか。新年度の見通しが何も立っていない状態だとか。
手探り状態の日々は自閉スペクトラム症的に非常にストレスです。根本的にまず体力がもたないのがいけないと思う。
ほかにもやりたいと思ってやりかけのことが進展しないストレスも重いです。
解決策
・やりたくてもできないことを一旦やめる、諦める
生きている限りまたいつかやれる機会が来る。来なかったら、やりきる運命になかった。今は時期でない。そう割り切って一旦やめるほうがいいかも。
・やれそうなやりたいことは、なるべく達成する
「やりたいことができない」「やれそうなのにやってない」もストレスになるので、やれそうなことはこなすほうが自分のためになりそうです。
・体力的な負担を避ける=「同じ姿勢ばかり」をやめる
人間の体は同じ姿勢を続けるととても疲れるものらしいです。
なので「疲れてるから」と寝転がってばかりではなく、重すぎない運動(ストレッチとか?)を適宜挟み、夜の快眠を目指したほうがよさそう。
これは言うだけなら簡単なんですが、なかなかできません。つい布団に籠もっちゃう。
でも、寝てばかりでも首が痛くなるので。かといって体を起こしてるとだるくなって寝たくなるんですよね……。
まだあるような気がするんですが、疲労のあまりに頭から出てこないので、一旦これでストップ。あとでブログでまとめ直すかもしれません。