見出し画像

カニ食べて湯村温泉行った。1日目…日記

本日は、温泉旅行1日目です。(2024/12/14)
どこへ行ったのかと言うと、タイトルにもある通り、湯村温泉へ行きました!わーい!!
 湯村温泉。兵庫県の日本海側にある温泉地です。恥ずかしながら今回の旅で初めて存在を知りました。
 登場人物は、祖父母と私たち家族、計6人でございます。


はじまり

 初日の天気は!なんと!あいにくの雨!!!
 ときどき雪andあられ!!

大きな雪の塊がゆっくりと落ちてくるように見えた。
触ると冷たい


 そんな自動車運転に不向きの天候の中で、運転してくれた父母兄には感謝の念が絶えません。
 車で行けるくらいの距離なんだー、って思うかもしれませんが、そんなことはなく、足腰が弱い祖父母を心配しての車旅だそうで、それはそれは長い道のりでした。
 朝7時に出発して、ランチを食べて、15:00に旅館へ。ランチ以外ずっと車の中です。
 祖父母も移動だけでヘロヘロで、私も運転してないのに頭が疲れ切ってしまって、己の不甲斐なさに再直面ですね。運転してくれた3人はもっと疲れたんじゃないかな〜。
 なぜ、頭が疲れたかと言いますと。
 「酔いやすいから」という理由で助手席に座っていた私は、古くてデタラメなルートしか表示しない車のナビ機械の代わりに、目的までのナビ担当に任命されたからですね。
ナビゲートって難しい!
 目視で分かりやすいGoogleマップを運転席の左側に置いていれば見やすいかと思っていたのですが、母によると、口頭の指示の方がいいらしいのです。
 私の指示ミスで高速を降り損ねたり、左右が咄嗟に判断出来なかったり。散々でしたが無事、色々なところに行けました。

道の駅で買ったコロッケ。
フレンドリーな販売員のおじさん。

お昼ご飯 カニ釜飯

 事前に母が調べてくれたお店へ行きました。
 「カニ工房 まるや」というお店です。
 お店の位置が、本当に海の岸辺で、目の前にはたくさんの船が並んでいました。

曇り空でも海は広いんですね

  しばらく待って、店内に入り、メニューをササッと決めました。 
 私が食べたのはカニ釜飯!
釜飯大好きなんですよね…蓋を開けた時の幸せと言ったら…ふふふ。

大きな大きなカニが!!!壁に吊るされていました。
すまし汁とお漬物もついてる。ハッピー🎶

これがほんとーーーに!美味しかった!!!
 お米もカニ出汁で炊かれていて、カニの身もしっかりした味がありました。
 水分が多くてちょっと柔らかめ。
 消化に良さげ!

 同じ釜飯を食べていた祖母が、
 「カニそのものを食べたい」
(釜飯もカニそのものなのですが…)
と言い出し、立派なカニ1匹乗った大きな丼を注文していました。

甲羅の裏に、盛られたカニの身が!
となりの小鉢はカニ味噌でした。

 なんと注文をした祖母は、カニの脚2本を食べたきり、ご飯やカニを私たち家族に全部くれました。
 なんて贅沢をしてしまったんだ!!!
 そんなことを思っていましたが、目の前の美味しいを無視してはなりません。

 私、ここがカニ味噌との初対面だったんですよ。
 「牡蠣の味に似てるなぁ」
とか考えながら食べていました。


旅館到着&買い物

 お店から約1時間ほど走らせたところに旅館がありました。
 とてもきれいな旅館で、たくさんのお客さんが出たり入ったりしていました。

玄関のクリスマスツリー


 いざ、鍵をもらって部屋に向かいました。

 祖父母の部屋は、景色がよく見える大きな窓付き。温泉街が広く見えて、きっと目覚めが良さそうな部屋です。

 私たち家族の部屋は、窓はありませんでしたが、円形の障子があって、説明が難しいんですが、とりあえず素敵な部屋でした。

 部屋に着いて荷物を置いてから、私たち家族は車を走らせて近く?のスーパーへ行きました。
 お酒を買うんだそうです。
 私はまだお酒は飲めませんが、こういう買い物に理解して着いて行けるのは、大人の仲間入りのようで嬉しいです。
 温泉街ってどこもそうなんでしょうか。やっぱり都会と比べて全然スーパーがない。
 唯一見つけた少し廃れたスーパーと、全国チェーンのドラッグストア。
 スーパーにはの望みのものはなく、希望薄でドラッグストアに入ったら、広くて品数が多くて安くて驚きました。ドラッグストアと名乗りながら、スーパーマーケットとなんら変わりません。
 お酒とお茶とお菓子を買いました。

 この旅行中、兄はずっとご機嫌でした。
 私はお菓子コーナーで、サンリオのキャラパキを見ていました。前から買ってみたかったものです。
 私もずっとご機嫌でした。
 「お母さんに買ってもらおー」の私の独り言が聞こえたのか、ご機嫌な兄が、隣から
「こんなん2つ買いーや。このキャラかわいー🎶なんてキャラ?」
と普通に私に話しかけてきました。動揺を隠して「クロミちゃん」と答えました。兄のおかげでキャラパキを2つ買ってもらえました。
 兄と話す時はまだ緊張します。いい人だと分かってはいるので、いつか普通に話せるようになれたらいいのですけど。

今考えたら、はたして本当に全国チェーンなのか?
山に囲まれ、坂が多い。全然人がいない!
左にあるのは廃れたスーパー

温泉!!!!

 買い物から帰って、父母兄はみな、お酒を飲んでいました。
 「旅館の一室で缶ビール片手に適当に着た浴衣」っていいですよね。大人の休息って感じ。多分私は20歳になってもお酒が弱いと思うので、できないかもしれないけれど。

 夕食バイキングの前に、温泉へ行きました!!
 旅館の1番上の階にある温泉です。
 晴れていたら、温泉街を回って色々なところに入れたのかもしれないですけど、旅館の温泉も良いです。体が冷めないうちにすぐに部屋に戻れるから。

 母と一緒に行きました。
 ひとつの少し大きなプールみたいな浴槽が真ん中にドンッとありました。
 他の温泉施設に比べて少し小規模かもしれないですね。過度に広くない方が心が満足するので、私はこっちの方が好きです。
 時間が17:30と、少し早めだったからか、私たち以外に1人お客さんがいただけで、広々とゆったり浸かることが出来ました。

 温泉っていいですよね。
 家より広いのがまず良い。
 そして入ってもずっと体がポカポカする。
 体が温まると安心します。

 写真は無いです。撮るところがないから。


夕食バイキング!!!!!!!

 温泉タイムが終わると夕食タイムです。
 正直、今回は美味しいものが食べたくて来たので、これが本命2だったりするんですよね。
 部屋からちょっと歩いたところに夕食会場が!
もう!ほんとうに!たくさんのご飯が並んでいました!うれしーーー!!!

運命の1巡目。野菜は取るべき。
挑戦の2巡目。真ん中美味しすぎる。
デザートのプリン。バニラの香り。

 お造りもお寿司も、ローストビーフもサーロインステーキもありました!!!!バイキングっていいですね〜!

 私は特に、1枚目の左上と2枚目の右上にある、但馬鶏のレモンソースがけ、みたいな名前の料理がめちゃくちゃ好きでした。
 あと三枚目のプリン!バニラの香りと濃厚な味で美味しい!!!

 写真はないんですが、せいろ蒸しもできるらしく、最後に、さつまいもや豚肉やソーセージなどをせいろで蒸しました。
 1枚目の上で途切れているコンロ?で蒸しました。美味しかった〜!🎶


寝る

 夕食を食べたら、母と1階にあったお土産屋さんでウロウロしました。
 漫画コーナーやカラオケコーナーなどもありました。ウロウロしました。

 最後に体を温めるために、もう一度温泉に入りに行きました。あったかい!!!

体があったかいうちに布団に入って寝ました。
楽しかったです♡

きれいな天井。

2日目は次の投稿で書こうかな〜

いいなと思ったら応援しよう!