いまこそ行動経済学!行動経済学を学ぶ3つのメリット
こんばんは!チーママやよいです。
寒くなってきましたが、体調など崩されていませんか??
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
さて、本日は行動経済学のお話です!
経済学や心理学という言葉は何となく何度も耳にされたことがあると思います。
行動心理学の中の行動経済学という言葉を耳にされたことはありますか?
どうやらこの新しい領域であるこの行動経済学がかなり注目されているようです。
はな子ママのお話で知ったのですが、知れば知るほど身近なものであり面白い!わたしはすでにとりこです(笑)本まで買ってしまいました。ただいま、読書中です。
さて、従来の経済学とは
人は自分の利益を最大化するために合理的な判断をする
という定義でした。
しかし人は必ずしも常に合理的は判断をしない、できない、非合理な一面を持っているということに注目され生まれたのがこの行動経済学です。
経済学と心理学を合わせたものが行動経済学と呼ばれているようです。
行動経済学と聞いてしまうと、わたしとは関係ないものだわと思ってしまうかもしれませんが、日常のお買い物や外食に深く関わっているとしたら?もう目が離せませんね(笑)
行動経済学は消費行動に関わる全ての人に役立つ学問!です。
ここで行動経済学を学ぶ3つのメリットをご紹介
①マーケティングができる
マーケティングとは簡単にいうとほっておいても売れる仕組みを作ること。
人は意思決定をするとき、クセがどうやらあるようです。それを利用するんですね。
例えば、スーパーやコンビニのレジ横にある商品!
買う予定ではないものが置いてあるのについつい買ってしまったことはありませんか??
わたしは絶対買わないわ、という方もいらっしゃると思います。
わたしも常には買わないですが、やっぱり見てますね。並んだりして暇なときは特に。それに、よっぽどいらない、と思うものは買いませんが、あってもいいかなと思うものはついついカゴに入れてしまっていたことは何回も!
これがまさに行動経済学だとしたら?はい、知らず知らずのうちに仕組まれたマーケティングにのっていました。
こんなに身近なところにひそんでいたとは、おそるべし行動経済学です。
こういったお店のワナを知ると今までより消費者はかしこい選択ができるようになりますね!
②マネジメントに応用できる
部下や仕事仲間にスムーズに動いてもらえるようになることも。
例えば、仕事を頼むとき
はじめに仕事の全体量を話すと、ええっそんなにあるの!?無理かも?と頼まれた人は思ってしまうことでしょう。
でもお願いするのはその一部であることを伝えると、聞いた瞬間ほっとしてしまい、それくらいならやれるかなと快く引き受けてもらえる。OKしてもらう可能性が高くなるのです。
これはすごいテクニックだ!と思いました。同じ内容を依頼されているのに受ける側の気持ちが全然違ってくるなんて!ちょっとしたことで面白いですね。
10のお願いするときは100から言う!
ということです。やったことはまだありませんが、子供に言ってみようかしら。
ほんとはお手伝いしてほしいことが10こあるけど、忙しそうだからこの1つだけお願いできるかな?
なんていうように。ポンと1つお願いされるよりやってくれそうな気がしますね。
このように最初に示された情報がその後の行動にも影響するという理論をアンカリング理論といいます。
また別の機会にアンカリング理論については触れていきたいなと思います。面白いですからね。
また伝達の方法を変えるフレーミング効果についても次回に・・・。
③自己実現への応用 なりたい自分になれる!
人は思うようにいかない、誘惑に負ける、感情に流される、というように常に合理的に行動できるわけではない
ということがわかった上で負担なく望ましい行動に持っていく効果が
ナッチ
というテクニックです。
例えば、トイレに貼ってある最近よく目にするポスター
いつもお手洗いをきれいに使っていただいてありがとうございます
目にしたことはありませんか?
汚さないでください!
と書いてあるより気持ちよく負担なくきれいに使おうと思えますよね。自然に導かれてきれいに使うことができる!
このように先に目標達成させてしまうのです。
いやあ、考えた人えらいですね。
まだまだ行動経済学についてお話したいことがたくさんあるのですが、今日はこの辺で失礼いたします。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
余談ですが、
今回は2回目の投稿になりますが、字を大きくしたり、太くしたりするテクニックが身に付きました!少しレベルアップ!です。
一応、書道家のたまごということもありまして、書道に関係するものも載せていきたいなと思います。
下に書いてある字は草書と呼ばれるもので、けっこうくずして書いてあります。
さてこれは何という字でしょうか?
わかりますか??
答えは
列
です!
分かりましたかしら?
次回もお楽しみに!!
はな子ママ、華子先生のことをもっと知りたい方のために今回からリンクをご用意!気軽にアクセスしてみてくださいね。