見出し画像

表現を変えると印象が変わる(英語の曖昧さ)

ビジネス用語を始めとして、世の中にはカタカナがあふれている。

いままであった日本語も「出会い系➡︎マッチングアプリ」のように置き換わっている

個人的にはカタカナ多用の文化に違和感。僕を含め、日本人が英語に詳しくないせいかニュアンスが伝わらない。正しい情報として伝わらないのだ。


多くの場合、カッコ良いけど分かったような、わからないような気にさせられる。

「結果にコミットする」「マインドセット」「スキーム」みたいな言葉を並べられても、詳しい意味はわからず頭が混乱してしまう。

でも"なんだか"良い意味に聞こえる。



意味を知ってるはずの言葉も事実を正しく反映できてない気がする。

「クリエイティブ」はその代表例だ。

「クリエイティブ」な仕事は、締め切りに追われ、試行錯誤しては失敗し、様々な制約を乗り越えて完成する「泥臭い」仕事だ。

でも「クリエイティブな仕事」と聞くと"なんだか"カッコ良さそうに聞こえる。

この"なんだか"ってのが曲者で、要は「わかっていない」という事なのだ。横文字にすると聞こえは良いけれど、本来の意味が掴みにくい。



逆にカタカナを使う事で印象が悪くなるケースもある。

小泉進次郎が「この問題はsexyに解決する」と発言して笑い者になったが、アメリカでは別におかしくない表現だ。

「sexy」は性的な意味よりも、むしろ「beautiful」に近いニュアンス。男性に対しても使うし、芸術作品や建築物などで流線美のあるものに対しても使える。

でも、日本人は「性的な」の意味しか知らないので正しく伝わらない。


いくつか例を挙げたが、結局のところカタカナを使う事で「正しい意味が伝わっていない」のが問題だと分かると思う。

横文字の方が伝わる場合もある(likeとLoveの違い、「機敏」より「ニュアンス」の方が伝わる)ので一概には言えないが、基本的には日本語の方が伝わるはず。

だから、みんな日本語を使おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?