![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23827951/rectangle_large_type_2_c2364d0362ab4435d9524c35b1ac4196.jpeg?width=1200)
ポケモンブリーダーの育成における注意点
最新弾「爆炎ウォーカー」で登場した新規サポートカードの「ポケモンブリーダーの育成」。
デッキから直接進化できるという、なかなか強力な効果を持っており、新規カードの中では比較的多くの考察を見かけます。
今回はこちらのカードを使用する上で、ついやりがちな勘違いを2点紹介します。
①メタモン♢(プリズムスター)を進化させることはできない
このカードはよく勘違いが起こりやすい特性を持っていますので、改めてテキストを確認してみましょう。
1進化ポケモンを手札から出して、このポケモンに重ねて進化できる。
では続いて、「ポケモンブリーダーの育成」のテキストを確認してみましょう。
そのポケモンから進化するカードを、自分の山札からそれぞれ1枚選び、それぞれにのせて進化させる。
メタモンの特性は、手札から出して進化する必要があるので、直接デッキから進化させるポケモンブリーダーでは条件を満たせません。
つまり、ポケモンブリーダーの育成ではメタモンは進化できないということになります。
(メタモンから進化する正式な進化ポケモンが存在しない、などの解説も見かけましたが、個人的には今回紹介した内容の方が、より納得しやすいかと思います。)
同様に、メタモンが「ふしぎなアメ」を使って2進化ポケモンに進化したり、VMaxポケモンに進化することができないのも、特性の条件として1進化ポケモンのみが指定されているからです。
②進化したときに使える特性には対応していない
今回は、こちらの特性「うらこうさく」を持つインテレオンを例に出します。
さっそくテキストを確認しましょう。
このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。
と書かれています。はい、もうおわかりでしょうか。
ポケモンブリーダーは直接デッキから進化ポケモンをだしていますので、手札からだして進化していません。
つまり、うらこうさくの「手札から出して進化させたとき」という条件を満たせていないことになりますので、進化自体はできても特性は使用できません。
逆に「サイコリチャージ」のカラマネロのようなカードは、特性の使用条件に「自分の番に1回使える」とだけ書かれておりますので、進化の手順に拘らず、自分の番にいつでも1回使うことができますね。
初歩的といえば初歩的ですが、案外やってしまいがちな勘違いですので、デッキのコンボを新たに考案する際には、お気をつけいただければと思います。
それでは、また。