2024年度みのり学習成果発表会
2024年12月19日(木)本年度も芸北は大雪の中、みのり学習成果発表会が開催されました!
遠方から来ていただくゲストからは欠席の連絡も、、
休校の可能性もありながら、いろんな状況がドキドキの当日でしたが、授業に関わってくださった15人ものゲストが来てくださりました!
司会は生徒会の2人が担当。
1年生は、1年間芸北や北広島町の環境や課題を学んだ上で、チームごとに課題と解決法を考えて発表しました!
他にはない工夫のあるスーパーの建設や、自販機のアイデア、観光と混ぜ合わせた獣害対策など、面白いアイデアがたくさん飛び出しました!
次に2、3年生のチームが発表!!
2、3年生チームには、発表ごとにゲストから感想コメントと講評コメントをいただきます。
緊張の中、10チームが発表しました!
万能ソース「ぶちうまドレドレ」の発展チーム、神楽の漫画で芸北を盛り上げたいチーム、学校の魅力をSNSを駆使して発信してバズらせているチーム、りんごの燻製チップで商品開発をしているチーム、アンデルセンとの商品開発を考えているチーム、平和を考え広めているチーム、スイーツで地域活性を考えているチーム、冬の芸北を楽しむイベントを考えているチーム、自然から芸北の地域を活性化するチーム、りんごの化粧品を開発するチーム、芸北の野菜を使って地域を元気にするチーム!それぞれの、授業での学びや難しさ、成果を発表しました!
感想・講評では、生徒のアイデアや気づきに感動した、反省を踏まえてアイデアを出していることが良い、芸北を様々なアイデアから活性化するための行動を賞賛する声と、アドバイスがたくさん聞けました。
総括は、イニアビ農園の福岡奈織さんがしてくれました。
高校時代の授業での学びや考えたこと、問題意識は現在の血となり肉となって自分を作っている、この経験を活かしてより良い社会を皆で繋げて作って行けたらいいという言葉がとても印象に残りました。素晴らしい総括をありがとうございました。
地域の方々のご協力のあっての生徒の学びだったと感じています。芸北分校の生徒を快く応援して、生徒の企画をできるだけ実現可能なところまで引き上げてくれる地域の方々には頭が上がりません。こんなに愛されて、成長できる場が芸北にあることをとても誇りに思います。コーディネーターとしてのわたしの業務は今年度で終わりですが、この授業に関わることができたことは私にとっても大きな宝物になりました。学びの多い時間をありがとうございました。
芸北分校魅力化コーディネーター 前田なっちぇ
芸北分校の情報はこちらから!
芸北分校ホームページ:http://www.kakegeihoku-h.hiroshima-c.ed.jp
芸北分校エックス:https://twitter.com/kakegeihoku
芸北分校インスタグラム:https://www.instagram.com/kakegeihoku/
芸北分校下宿インスタグラム:https://www.instagram.com/geibungeshuku/