アストロロックが楽しみすぎるので曲への想いを語る-3曲目:極星のエチュード-

2023年5月27日、私の大好きなシンガー「MaiR」の3回目のワンマンライブ『ASTRO ROCK』まで1週間。
メジャーデビューという大きなスタートダッシュをし、アルバムをリリースをし、満を持してのライブ。
ただの受け取り手でファンの一人でありオタクな私であるが、いやあるからこそ、今度のライブに向けてたくさんの感情が湧いてくる。
今回は楽曲を軸にライブに向けての想いを、記録として残していこうと思う。

こんにちは、アミノ酸ポリデントです。
今日も私のオタク心を残していきます。今日はいつに増しても欲望と欲望とオタク心が強いです。

極星のエチュード

作詞/作曲/編曲 : mampuku

最近MaiRさんを知った人はもしかしたら聴いたことがない人がいるかも知れない。必聴です、この曲。この曲はMaiRがまだ星乃めあであるときの曲だし、コンピレーションアルバムの参加曲だしで歌う可能性は低いかもしれない。ただ聴きたいんだこの曲、生で聴けないままでいるのはあまりにも悔やまれるほどに素晴らしい曲だ。本当に聞かせてほしい(純粋な欲望)。

曲頭と終わりで一つの映画を見たような心地よさ、なんでもできそうな気がする感覚、なんとなく背中を押された感覚がふつふつと湧いてくる、そしてアウトロがマジで最高。

極星は北極星や南極星のこと、この曲では北極星を指しているのだろう。エチュードはこの曲では「練習曲」が一番に近い意味なのかなと解釈。
何百回、何千回、何万回、何億回…
繰り返し繰り返し奏でる音楽が「エチュード」を指すのかなと。

北極星という煌びやかさとエチュードという泥臭さ

曲のタイトルから感じるメッセージ性の熱さはこの曲を歌う彼女の姿を体現しているようである。

曲中のお話
星空を連想させる音が聞こえながらも曲中に出てくる時間は「午前4時」、夜明け前なのである。
夜明けはMaiRさんの明るい未来を祈った、あるいは新たなる始まりを象徴していてるようである。そし極星は全ての軸というか、原点を指し示しているようだ。
つまりは彼女のアーティストとして根本にあるものが「極星」であり、これからの道のりで過ちを犯したりしないように「大切なものを極星に例えた」歌であるように聞こえたのだ。


ただ最近、リリースされてから少し時間が経ってから聴いてふと気づいた。

そもそも夜明けを迎えたら北極星なんて見えないのでは?

ここからは完全に自分の世界ではあるが、この曲は
「星乃めあ(MaiR)がこれから進む道の険しさに対しての彼女の勇気を讃えた唄」
ではないかと最近では思っている。

明るく楽しい世界は晴れやかで気分は上がるし、できることがあるかもしれない。でもそれは時として大事なもの(極星)が見えない環境であること。
それをわかっていて星乃めあ(MaiR)はその歩み方を選んだ勇ましさを讃える唄、これこそが極星のエチュードの魅力を作り上げている、そんな気がするのだ。

どこかなんとなく、私はそう聴こえてしまっているのだ。

曲頭と終わりで一つの映画を見たような心地よさ、なんでもできそうな気がする感覚、なんとなく背中を押された感覚がふつふつと湧いてくる、そしてアウトロがマジで最高。

私が感じた魅力の秘密はここにあったりするのかもしれない。


ライブで楽しみなところ






おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?