ヤワゲネズミの繁殖飼育書 これで害虫と同点飼育!
ご挨拶
初めましての方も、そうでない方もこちらのヤワゲネズミの飼育書をご覧いただきありがとうございます。
害虫と申します。おそらく皆さま、こちらのヤワゲの飼育書にたどり着いた方は私のtwitterからだとおもいます。
ヤワゲの飼育書を書いているのに名前が害虫でごめんなさい。
私の飼育は100点ではありません。こちらの飼育書はあくまで害虫と同点の飼育ができるぞ!程度にとどめておいてください。
また、この繁殖飼育書は爬虫類を飼われている方向けにわかりやすいように書いていますので齧歯類だけを飼われている方には少しわかりづらい表現や説明がある可能性があります。ご了承ください。
本文中の学名が斜体でも下線でもないですが、ノートの仕様の限界でした。ごめんなさい。
また、活餌を使用するということは生体が怪我をする可能性があるということを念頭においてください。ヤワゲネズミはマウスに比べ噛む力も強く、活餌に慣れた方でも怪我をすることがあります。生体が心配な場合は必ず弱らせる、もしくは〆てから新鮮なものをお使いください。
〆方についてはちめが書いたこちらが参考になるかもしれません。
このノートを購入して器具を揃えても二万です。
ここから先は
11,854字
/
38画像
¥ 2,080
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?