![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155649577/rectangle_large_type_2_cbec0b122a61813d7b246aace8c3627a.png?width=1200)
【インド出張記】値札は見ような。
やほ~、どうもやうぎです。
noteってn週連続で更新~みたいな褒め方してくれるやないですか。
…ええ、ちゃんと途切れました。儚い記録でした。ええ。
いや実はねぇ、ここ1週間ほどインド出張がございまして、人生で初めてインドに降り立ったんですよ。別になんてあるわけやないんですけど、ちょっと色々おもろかったんで書き残しておきます。特に伝えたいことやらはないんですけどね。
インド人と車
行ったことある方ならわかると思うのですが、空港から一歩出たらもうその時点で別世界。東南アジアあるあるではあると思うのですが、まじで車とバイクが無限増殖してる。
空港からホテルまでUberでタクシー手配したんですけど、タクシーの量が多すぎてまず空港の駐車場から出るだけで20分くらいかかる。
んで、みんなすぐにクラクション鳴らすからマジでうるさい。(動かんの見てたらわかるやろがい…)とは思うのですが、それでもみんなクラクションを鳴らします。誰かが鳴らせば、他のまた誰かも鳴らします。クラクションが共鳴します。なんでそんなすぐ鳴らすんほんま、ここもしかして大阪か?
んで、インド人の運転ってすごくて、まず車線という概念がない、車線を跨って走行とか普通。4車線の道路に5台並んでるわけです。マジでおもろい。
ほんでマジで譲らん、絶対に俺の前に車を入れないという強い意志を感じる。ここもしかして大阪か?
神の使い:お牛様
あと、ホテルまでの道のりで結構衝撃やったんですけど、インドって野犬だけでなく野牛がいらっしゃるんですよね。インドで牛は神の使いとして崇められてる~というのは事前情報として聞いていたので、そういう文化がこの風景に出ているのだろうな~と思ってました。
ところでその神の使い、骨浮き出るくらい痩せてる上に、路側に溜まってるゴミ食うてるけどそれはええんか?わりとヘドロっぽいの口の周りにつけてはりましたけど、ほんまにええんか?
インドのご飯
ご飯については、まぁそんな変なところに行ってないこともありますし、僕自身インドカレー大好きマンなのでそれなりに楽しめました。ただし、めっちゃ油、油の量がすごくてすぐ胃もたれします。バターチキンカレー食って翌日朝まで胃もたれ続くって何事?カレーに含有されるべき油の量超えてるってマジで。
![](https://assets.st-note.com/img/1726557928-BbHgjZRqkTEoz9a4JGQhvlIA.jpg?width=1200)
インドってベジタリアンの人も割といらっしゃるやないですか。ほんで、そのベジタリアンの人が太ってたりするやないですか。
「なんで野菜しか食うてへんのに太るねん」って思ってたんですけど、解決しました、油です。お前ら油取りすぎやわ。
あと、マクドにも行きました。やはりビーフはなかったです。噂によるとインドでしか食べれない「マハラジャサンド」なるものがあるとは聞いていたのですが、見つからず。おとなしくButter Chicken Grilled Burgerを頼みました、これも多分インド限定やし。
![](https://assets.st-note.com/img/1726557992-pSO9EefRKzHCcNawXxnikJLv.jpg?width=1200)
味はタンドリーチキンの味がするハンバーガーでした。さすが世界のマクドナルド、普通においしい。インドにきて一番安心できる飲食店やったかもしれへん。内装は汚かったけど。
インドでやらかした話
で、一番やらかしたのがインドでのお土産です。
一発目のインドでストリートのもの買う根性はなかったのと、そもそもインドルピーの換金をしてなかったので、クレカで買える空港で買おうとしてたんです。ほんで、空港の出国審査を超えたあとの免税店でお土産を物色してたわけです。
個人的に好きなSuperdry極度感想(しなさい)のクソダサTシャツ(別にインドやなくても買える)を買ったりしてたわけなんですけど、問題は友達へのお土産ですわ。
インドのお菓子コーナー!に行ってもなんかあんまりしっくりくるものが無くて、「これはやっぱ茶やな」ってなりまして、茶コーナーにいったんです。まずいったん会社向けにダージリンティーの箱かうか~いうて値札見たら円換算1500円くらいで、「ほなこれでええがなー」て買い物カゴに入れましてね。
ほんで隣をぱって見たら、なんかおしゃれな袋に包まれたお茶があったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726558042-jQspeJ2HcSRBmtuw1aGXC4vo.jpg?width=1200)
(バリおしゃやんこれ、これ友達にあげたらええがな)と思って、8つくらいカゴにぶち込んだんです。「1個2000円くらいやろうから、まぁ合計20000円くらいか(楽観的推定)」とか思って、特に値札も見ずにぶち込んだんですわ。ほんでそのままレジ持ってったら店員が「おいマジかこいつ…」みたいな反応してるんですわ。
(わしそんな変なもん買ったんかな)とか思ってたら、その1袋をレジに通した瞬間「INR3,000.00」って出てくるわけです。
この瞬間に俺は死期を悟りました、だってこれ日本円換算で約5000円やで?25パック入りやで?1パック250円やで?俺これ8袋カゴにぶちこんでんねんで?そら店員もマジかみたいな反応するわ、やけに茶選んでる時に店員が他の品勧めてきたな~絡まれ方えぐかったな~と思ったらそういうことか、おれ金持ちやと思われてたんかクソが。
最終的にレジに表示された金額は「INR25,636.00」だいたい5万円です。
返品すりゃええやんって思うやないですか、いや僕も思いましたよ。でもね、僕の陳腐なプライド、漢気がそうさせなかったんです。金額見てやめるみたいなシャバい生き方を僕はしたくなかったんです。
俺はこのお土産を友人たちに渡すときに「おめぇこのお茶5000円すんねんからな!!!!パック当た250円やからな!!!!心して飲めよ!!!!!!!」って八つ当たりしながら渡すことになるでしょう。
いや俺も思います、まじでこいつアホやな。
これからインドに行く方、インドに限らず海外に行く方、いろんな方がいると思います。僕もかなり久々の海外だったのでちょっと抜けてました。僕は皆さんに伝えなければいけないことがあります。
「自分の常識を疑え、値札はちゃんと見ろ。」
以上です。ありがとうございました。
ちなみに、そのクッソ高ぇお茶を実際に飲んだ御母上の言葉は「なんかいつも飲むのとは違う味やった、本場の味?おいしいで」とのことでした。ほなよかったわ。