![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146051793/rectangle_large_type_2_2ceb65218d5a8dfdd824c66822037eee.jpeg?width=1200)
6月14日にオープンから1年を迎えました!
YAUでは2024年6月14日にオープンから1年を迎えることができました。
オープンしてからあっという間の1年間でしたが、とっても濃い1年間でした。
この1年間、ご来店いただいたりONLINE STOREをご利用くださった皆様、そしてPOPUPやWORKSHOPで関わってくださった皆様やメーカーの皆様など、未熟な我々に関わってくださった皆様に深く感謝いたします。
たくさんのご支援を本当にありがとうございました。
何とか1年間続けてくることができましたので、次は3年、そしてその先も永く多くの方々に愛されるお店を目指してこの先も精進してまいります。
今後も変わらぬご支援・ご愛顧をお願い申し上げます。
少し1年を振り返ってみようと思います。
多く開催してきたイベントやWORKSHOP
この1年、週末を中心にさまざまなワークショップやPOP UP STOREなどを開催してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719988328799-N9o1T9IeF5.jpg?width=1200)
ハンモックに乗って珈琲を飲んだり、
![](https://assets.st-note.com/img/1719988382438-vK7qgChzQa.jpg?width=1200)
ビリヤニを作って森の中で食べたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1719988428330-uGjE04NN9b.jpg?width=1200)
創業100年を迎えた老舗メーカー「EVERNEW」さんにお越しいただいたき、2日間で4本のトークイベントをこなしていただいたり、(ハードワークすみません笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1719988588690-b8Lu5qVJwD.jpg?width=1200)
ガイドとともに冬の森に入り落ち葉を拾い、その落ち葉型の蓄光タグを3Dプリンタで作成したり、
![](https://assets.st-note.com/img/1719988745558-Z0SzMHQu7j.jpg?width=1200)
酒蔵やわさび農家、燻製工房やお菓子屋が集まりYOIYOI(良い酔い)テラスを開催したりしました。
上記は極々ほんの一例で、その他にもたくさんのイベントを開催させていただきました。
「とりあえずYAUに行けば何かやってる」、「誰かに会える」
そんな場所だとこの1年で少しでも認識していただけていたら嬉しいです。
自然の中で過ごしたり、自然の素材で遊ぶことの楽しさを知ってもらいたい
YAUが多くのイベントなどを開催している理由はここにあります。
YAUのオープン計画が具体化しだしたのは2021年。コロナ禍真っ最中でした。コロナ禍でキャンプが大ブームとなり、キャンプ場は満サイトが続出し、またさまざまなメーカーからも数多くの新しいギアが発売されました。
そのブームの中でYAUは、キャンプ人口が増えることに対しての喜びの感情の一方で、「かっこいいキャンプ道具」「お洒落なサイト」ばかりが注目されているブームに疑問も感じていました。
HPにも書いている通り、
キャンプや登山は豊かな自然があってこそ成り立つもの。
キャンプをはじめとしたアウトドアアクティビティは、単に自然の恵みを一方的に享受したり消費するだけのものではなく、同時に自然を学び育てる活動であるべきという考えがYAUの根底にあります。
しかし、ただの会社員だった僕らは何かの専門家でもないし、科学的な難しいことも分かりません。
だからまずは、自然の中で過ごすことが「気持ち良い」とか「楽しい」とかそういったことを一緒に感じてもらえたらというのが最初の1年の目指すところでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719997239319-nTNm8g0Mgp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719997267080-vauqDu0lIP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719997322546-g5WdPEECP1.jpg?width=1200)
この1年、ワークショップ参加者の方々やイベントにご来場いただいた皆さんと一緒に、我々もたくさん安曇野の自然を楽しみ、そして学ばせてもらいました。
まさに「遊んで学べる森の中のアウトドア用品店」でした。
1年の営業の中での気付き
YAUを運営する大里と齋藤は2023年の1月に神奈川県から安曇野に移住をしてきました。
そして約半年のオープン準備を経て、2023年6月にお店をオープンさせました。
営業を開始するとたくさんの方とお話をする機会があり、
その中で気付かされたことが多くあります。
その1つが、信州ではアウトドアが日常だということ。
神奈川や東京にいた頃には、平日は都会のビルで働き、週末になるとそれから逃れるようにキャンプや山に行くという生活でした。アウトドア=非日常ですが、信州では違います。
普段の生活の延長線上にアウトドアアクティビティがあり、故に道具が活躍する場面もキャンプに行ったときだけ、山に行ったときだけではないのです。
そうすると我々が都会暮らしをしていたときの道具選びの目線と、信州で暮らす人々の道具選びの目線にズレがあるのです。
YAUのオープン前に我々がよく見ていたショップはすべて首都圏のショップでした。もちろんその感覚で最初の仕入れを行い、失敗したなと今だから感じることが多々あります。
逆に喜んでいただけたことももちろんありましたが笑
しかしこれに気付けたことは良かったなと思っており、今後のYAUの品揃えにも関わってくる部分だと思いますので、楽しみにしていてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1719998730618-QnEbHUyRY0.jpg?width=1200)
2年目は学びを多く!
「遊んで学べる森の中のアウトドア用品店YAU」の2年目は”学び”の要素を強めていきたいと思っています。
「自然の中で過ごすことは気持ち良い、楽しい」
ということを知ってもらい、次に
「その環境を維持していくには、より良くしていくには」
ということを考える段階に少しづつ皆さんと一緒にステップアップしていきたいと思っています!(少しづつです。。長い目でお付き合いください!)
ワクワクする空間づくりを!
そして2年目のもう一つの目標は、ワクワクする空間づくりです。
ショップ運営に関してド素人の我々は売り場づくりもはじめての経験でした。
お客様の反応を見ながら手探りで少しづつ少しづつ手を加えてきた売場ですが、お店に入っただけでワクワクする空間をさらに作っていきたいと思います。
買うものは特に決まっていなくても、何となく見たい、その空間に行きたい
そう思っていただける売場を頑張って作りたいと思います。
そのために明日もレイアウト変更を行おうと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719999562822-xlhl8YWhOS.jpg?width=1200)
まだまだ手探り続きのYAUですが、2年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1719999686008-jxXytk5X1i.jpg?width=1200)
他にもお客様からお祝いのお声掛けをいただいたり、大好きなお酒をいただいたり、本当に多くの方に支えられていると実感しています。