見出し画像

【ADV-PCG】ラグゴドラの構築

こんにちは。やつはしです。
今回は私が昨年から使っているボスゴドラex(PCG8)デッキについて、ようやく納得のいく形が見えてきたので紹介したいと思います。

私がこのカードを使おうと思ったのは、小学生時代に使っていた面々の中でも特に可能性のある一枚に見えたからです。ADV-PCGレギュは私にとって純粋無垢なあの頃の好きだったカード達で遊ぶための環境なので、思い出補正は何よりも大事なのです。とはいえ、勝てないデッキを嬉々として組むなんて無理と思う程度にはスパイク思考なため、思い出と強さを総合的に評価した結果、この一枚を使ってみることにしました。


自引きした大切な相棒

まずはデッキの核となるボスゴドラex(PCG8)の解説から。
強みはなんといってもポケボディーです。封結さえ対処すれば黄レックだろうと鹿だろうと無力化してしまうので、対面によっては簡単に詰ませることが可能です。また技もばら撒きと高火力を一つずつ持っているため、対面に合わせた殴り方ができます。ばら撒き1回と下技1回で2進化ex以外は概ね気絶させられるのも魅力です。更にばら撒き系で課題となる本体の耐久性も鋼エネで補完でき、小島の横穴対応のため状態異常にも強いです。
一方で弱点が炎闘と2つあり、人気の高い2進化exであるサーナイトexδや非エク2進化でよく見かけるカイリキー(PCG5)等に容易にワンパンされてしまう点がウィークポイントです。また本体がexであるため、同じばら撒き2進化のわるいバンギラスと比較するとマルマインexやハギ老人の思いやりに対応しておらず、エネ加速や回復の手段が限られる点で劣ります。
そのため、オドシシレックやLTBといった種主体のデッキに負けず、鋼エネルギーによる耐久強化に重点を置いた構築でデッキを考えていくこととしました。弱点が割とどうしようもないので半端に補おうとするくらいなら長所を伸ばした方がいいです。

そんなわけで、当初はヘルガー(PCG4)との組み合わせを考えていました。鋼エネの複数付いたゴドラ単騎+ベンチにヘルガーで戦うことを想定し、相手のマジハンリムーブ等をロンリーハートで止める想定です。しばらくの間この型を試していたのですが、課題として
・鋼エネが都合よく付かない
・鋼エネを引けない
・ホロンの研究員弱い
・カードプールに魅惑のポフレが存在しない。アンノーンE? 試しましたがゴドラを引っ込めるのが難しくてダメでした。→都合よくロックがかからない
といったものが挙げられました。正直言ってレックヘルガーより強い点が見当たらないというか。

こうして行き詰ってしまった頃、某Jasonがラグラージex(PCG8)との組み合わせを使っているとの情報を知りました。実際フォロワーに対面で使われてその強さを体感し、自分もパk……インスパイアされる運びとなったのです。

構築

W虹杯から多少変わってます。

ボスゴドラライン 2-1-2
デッキの核……ですが、基本的に盤面には1体しか出しません。進化を急がなくてもさほど問題ないので上を厚くする必要も薄いです。
ココドラは技の優秀さで言えばPCG8等に軍配が上がりますが、逃げエネの軽さを考慮してADV1のものを採用。コドラを1枚採用するかどうかは意見の分かれるところですが、私はトレーナーロックで瓦解するのが嫌なので採用しています。吠えるがたまーに仕事するのでPCG8のものを選びました。

ラグラージライン 3(2+1)-2-3
ゴドラよりも優先して育てたいのがこちら。ラグラージexを立てて、エネリサイクルでトラッシュからエネルギーをゴドラやラグラージ本人に加速するのがこのデッキの基本ムーブです。
ラグラージex以外がスターター(グラードンデッキ)収録のため探すのが少々大変ですが、進化前はこれが一番優秀なので頑張って探してください。ミズゴロウはベンチ狙撃の溢れる現環境において他の選択肢は無く(泡を撃てるのを1枚採用くらいならありかもしれませんが……)、ヌマクローもADV-PCG環境で闘タイプなのはこれだけなので妥協できません。
ちなみに私は発売日に当該スターターを買っていたので持ってました(謎自慢)。がんがんドローは終盤の幹部ゲーの場面で非常に有効です。また悪バンギを弱点込みでワンパンできるのもめちゃくちゃ優秀です。
また、ラグラージexはエネリサイクルによる加速だけでなく、期せずしてゴドラの弱点補完にもなり(赤サナの弱点は突けないんですがね)、打点もそこそこ出るのでサブアタッカーとしても優秀です。手札コストを支払うとベンチ狙撃ができるのも噛み合っていて偉い。

ジラーチ 2
説明不要の有能サポートポケモン。特にゴドラと鋼エネルギーを共有でき、エネごとトラッシュに落ちてもエネリサイクルで無駄にならない点からも、他のデッキでよりも重要度が高いといえます。
相手がPB持ちなら殴り要員にできるのもポイント高い。

ロゼリア 1
アンノーンEと競合する枠ですが、空振りのリスクが無いのと毒のダメージが大きいのとでこちらを優先しています。

シャワーズ☆ 1

地方住み親のサポートなし小学生(私)にはここに辿り着くのが限界でした。

個人的イチオシカード。もともと☆枠が空いているので何を入れてもいいのですが、導師でサーチ可能な回復札という点がゴドラで耐久するというコンセプトと嚙み合っているため採用しています。相手も回復してしまうデメリットは、ダメカンのばら撒き方なりマジハンなりでいくらでも回避可能です。問題は値段が高い事くらいですが、☆はみんな高いので仕方ないでしょう。

ホロンのポワルン 1
ホロンのコイル 1
W虹杯参加時は不採用でしたが、序盤に手貼りができず後れを取ってしまうシーンがちょくちょく気になったのでプテララインを諦めて採用しました。とはいえ枠の都合上各1枚に。

トレーナー
ふしぎなアメ 4
2進化を2ラインも採用している以上、4枚入れない手はないです。

ワープポイント 2
封結どかし&入れ替え枠。全体的に逃げエネが重いので厚めに採用したいところですが、枠の都合上2枚に。

暴風 3
役割がワーポと一部被るため、3枚採用です。もしプテラexを採用するのであれば、2枚で十分かと。

逆転! マジックハンド 2
エネボンは採用していませんが、終盤にまとめてサイドを取りにいくデッキなので撃ちどころは結構あります。

ポケモン回収装置 1
長期戦前提のデッキなので枚数が欲しいですが、やはり枠が厳しい。大切に使いましょう()。

ホロンのトランシーバー 4
サポの現物があまり採れていないので最大限の採用。

ホロンサポ 4
説明不要。いつもの。親の顔より見たオジサンs。

ロケット団の幹部 4
長期戦でサイドをゆっくり取っていくデッキなので4枚固定です。

ダイゴのアドバイス 2
相手の導師の返しに1回、終盤の幹部からのリカバリに1回使いたいので2枚採用です。当初は3枚でしたが、山を引きすぎてLOしてしまうことがままあったため減らしました。

ウツギはかせの育て方 1
現行触ってからこのカードを見ると「なんでお香ごときがサポ権要求してんだよ……」という気持ちになりますね。しかし2進化2ライン、1進化1ラインも入っているこのデッキでは現物を増やすよりも融通が利くので採用しています。1回使えれば十分なので1枚採用です。

小島の横穴 1
露骨なオドシシメタですはい。星の願いを使ったジラーチを起こして殴りに行かせるムーブも割とよくやります。

アクア団のアジト 1
一度は抜きましたが、マジハンとの相性が非常に良いため復活。前を縛ってベンチにダメカンをばら撒きましょう。

鋼エネルギー 4
必須。

レインボーエネルギー 4
ダメカン1個が痛いですが、ラグラージで殴る都合上必須です。

サイクロンエネルギー 2
封結どかし枠。手札から貼った時しか効果が適用されない点に注意しましょう。

ワープエネルギー 2
サイクロンエネ2でも良い気がしますが、全体的に逃げエネがすごく重い上ワーポが2枚しか採用できていないので入れています。

不採用になった主なカード
・アンノーンE
ロゼリアと枠を争った結果不採用。

プテラex
封結対策として有用ですが、2枚が採用枚数の限界であるなにかの化石をサーチする手段が無く安定して立てられないのがネックでした。そのため、封結は暴風で壊し切る方向に変更し、空いた枠をホロンのポケモンに譲りました。

・エアームドex
マジハンやアジトとの相性が良く、低い打点の補完にもなり、鋼エネも共有できるので枠さえあれば採用したい一枚です。今回は枠の都合上お見送りです。

基本的な動き方

序盤
基本は導師から入り、ジラーチ・ココドラ、ミズゴロウを並べます。そしてジラーチを前に出して星の願い。PPロックを積極的に掛けてくる対面でない限り、ホロンサポのコストや逃げるで鋼エネとレインボーエネを多少トラッシュに落としておくと後が楽です。3~4ターンは手札と盤面を作ることに集中しましょう。トラッシュにエネが3枚貯まったらエネリサイクルを使い、ゴドラを一気に育ててください。貯まらなそうな場合は手貼りで育てて問題ありません。

中盤
できればジラーチきぜつで相手にサイドを先行させ、マジハンでソフトロックを掛けつつゴドラでばら撒きを開始しましょう。弱点を突いてくるようなポケモンが居ない限り、無理してサイドを取りに行く必要はありません。バトル場に鋼エネが複数付いたゴドラ、ベンチに2種のラグラージが立っているのが理想です。もしゴドラの鋼エネが不十分であったり、相手の打点が高かったりする場合は2匹目のゴドラを育てておきましょう。

終盤
相手の盤面全体にダメカンが溜まっていると思うので、メガバーンやウルトラポンプを絡めつつ毎ターンサイドを1~2枚ずつ取っていってください。相手の勝ち筋は幹部やマジハンできっちり潰しておきましょう。

質問等ありましたらお気軽にコメントやTwitter(@dark_yths)までどうぞ。

※デッキリスト及びカード画像は「ポケモンカード旧シリーズ検索」様のものを使用させていただいております。

いいなと思ったら応援しよう!