![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89692054/rectangle_large_type_2_59f6a2976fd3d0a49c7ccd9fa35c9c36.jpeg?width=1200)
名古屋の都市計画とアーバニスト・石川栄耀
10月23日(日)東京大学大学院工学系研究科中島直人先生による「名古屋の都市計画とアーバニスト・石川栄耀」に参加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666615617157-ge7o025ItJ.jpg?width=1200)
都市計画・アーバニストというと難しい印象ですが、都市に住み、都会の生活を楽しんでいる人といった意味で、名古屋の都市計画の基礎を築いた石川栄耀がどのように都市の生活を楽しんだのか、というお話。
石川は東京の都市計画や震災復興をしますが、その原点は名古屋での活動にあったということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666615660253-EBY8mlYbNX.jpg?width=1200)
都市計画というと区画整理などを思い浮かべますが、人生として都市での生活を楽しむこととして、石川の計画は祭りや盛り場を盛り上げること、人々が集まるコミュニティの場として「広場」空間の提案など、聞いていても楽しそうで住みたくなる町だと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666615643580-N2MdIE41cZ.jpg?width=1200)
会場である喫茶七番さんは路地を入ると建物の間にぽっかりと空いた広場にあり人々のコミュニティの場として江戸時代の閑所のイメージも取り入れているとのこと。石川栄耀の区画整理事業としては名古屋には多くは残っていませんが、コミュニティとしての都市づくりの構想が息衝いているような素敵な空間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1666615704200-qHCNCWFCSh.jpg?width=1200)
===
レポート:河野 写真:Jassi
■レポートしたプログラム
■まちなか寺子屋
■やっとかめ文化祭
===