![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363134/rectangle_large_type_2_178964d2f41d37528ecf66f10f418f62.jpg?width=1200)
まるごと一日やっとかめ祭り in 円頓寺商店街 メインステージ 前半
11/5(日)まるごと一日やっとかめ祭りin円頓寺商店街へ参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363210/picture_pc_efc93b7022d537a453c59399b1d41da9.png?width=1200)
歌う歌舞伎と呼ばれる日本の音楽である『常盤津』(ときわづ)を
名古屋風の設定にアレンジしたストリート歌舞伎に、名古屋おもてなし武将隊の徳川家康氏と、足軽なつさんによる円頓寺の街歩きツアーとなんとも贅沢な90分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363256/picture_pc_d307aae72c43bd9b564b3fb0916486ca.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363257/picture_pc_45c0726cbb4d8607f595955dc88dfb58.png?width=1200)
ストリート歌舞伎は、生の太夫さんと三味線の掛け合い、またお客さんの目の前で繰り広げられるお芝居と踊りが美しく、総勢150人ほど舞台前に集まったお客さんは役者さんの繊細な動きにみいってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363220/picture_pc_4efe75de810e4952ab5eebf13a1a5a7c.png?width=1200)
おもてなし武将隊は家康氏が軽妙な語りと笑いを交えて、参加者に円頓寺の魅力を伝えていました。
当日の参加者は、「こんなに芸を間近に感じられて幸せだった」
「子供にこんな素晴らしい芸能を見せられる機会があるなんて」とご満悦な様子でした。
これを機に、舞台観劇を始めたり、名古屋の歴史を調べる方が増える予感がします。
ちょっとしたきっかけをくれた「やっとかめ祭り」来年もこうご期待です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363233/picture_pc_222ef7b5ac5e4f142ab845fd7725425f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122363231/picture_pc_3a7aecd13c3255cadcd9d38f5802c6c7.png?width=1200)
===
レポート: Mie Hiromitsu 写真:てつ
■レポートしたプログラム
■まちなか芸披露
■やっとかめ文化祭
===