![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120762537/rectangle_large_type_2_93dcfd811c005a3704bae0702e663c11.jpg?width=1200)
名古屋木材産業の原点!白鳥貯木場跡地の「白鳥庭園」「熱田白鳥の歴史館」をめぐる
11月3日の文化の日に、やっとかめ文化祭のまち歩きなごやのプログラム 「名古屋木材産業の原点!白鳥貯木場跡地の「白鳥庭園」「熱田白鳥の歴史館」をめぐる」へ参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120762557/picture_pc_ea14026956a6e6950c0216fde68d1e16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120762559/picture_pc_769e696d14ec5fbf8cdf9487e22f10a9.jpg?width=1200)
白鳥庭園所長川島さんをガイドに、堀川周辺や白鳥庭園と堀川周辺にて白鳥庭園と堀川の歴史を学び、白鳥庭園の1つ1つの成立ちや現在の手入れ方法などをお聞きし、白鳥庭園の深い魅力を発見した1時間半。後半30分は、林野庁中部森林管理局の谷澤さんに、熱田白鳥の歴史館にて、熱田白鳥が貯木場として果たしてきた歴史を資料と共に説明していただき、理解を深めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120762594/picture_pc_06ae6bdb3ffb42246ee3f67738818fba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120762596/picture_pc_04e3076deac48357c524252eac8c4ea2.jpg?width=1200)
11月にしては珍しい夏日になったまち歩き。紅葉前の日差しを受け、白鳥庭園の木々や水、庭園の美しさや涼しさを体感しました。
白鳥庭園には来たことあるが、熱田白鳥の歴史館にはきたことがなかったと話す方も多く、貯木場としての歴史を木材を肌で感じました。開館時間を確認していた方もいて、新しい発見に嬉しそうにされていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120762633/picture_pc_62195acb027e3d523912f9651c309d1d.jpg?width=1200)
===
レポート:いくえ 写真:ひさだ
■レポートしたプログラム
■まち歩きなごや
■やっとかめ文化祭
===