#11鎌倉ぐらし-めぐり荘の師走は、慌ただしく過ぎてゆく-
***
ウェブマガジン「鎌倉めぐり荘の暮らし」
シェアハウスめぐり荘のメンバー:リーダーきむにぃ、ヒーラーさゆりさん、料理人ほっしゃん、私やつぽん の4人の暮らしを、ゆるゆる綴ります
***
こんばんは^^ バタバタが続いてすっかり投稿が滞ってしまいました。気付けば2018年が終わるまで1カ月を切っていて、横須賀線には早くも「良いお年を」の挨拶をしているおばあちゃまが。
めぐり荘の日々は、今まで通りのところもあれば変化しているところもあり。メンバー4人が今まで以上に、それぞれの道をそれぞれのペースで歩み始めている気がします。
***
今月は4人全員がイベント続き!めぐり荘で開催するものもそうでないものもふくめて軽くまとめると、こんな感じ。
*新月の鎌倉リトリート*~チネイザンと冬じたくごはん~
ヒーラーさゆりさんと料理人ほっしゃんがこの週末、初のリトリートイベントを開催。
イベントページから、冒頭部分だけ紹介^^
ほっしゃんと沙夕梨の出逢いから2年*・。2年の間で…沙夕梨は、巡礼の旅やマッサージの学校に通うなどマッサージとヒーリングを極め続けていて…ほっしゃんは、食の修行の旅に出掛け、食を極め続けています。 そんな2 人のコラボリトリート企画を鎌倉シェアハウスめぐり荘にて行います*・。 当日は、沙夕梨によるチネイザン(氣内臓)セッションで癒されていただき、ほっしゃんの心と身体に染みる野菜のフルコースディナーをお召し上がりください*・。
この文章だけで、じんわり癒される…。
今回わたしは託児担当で、少しだけお手伝いする予定。
癒しと浄化のごはんをつくるほっしゃんと、エネルギーの流れや自然の送るサインを読み取るさゆりさんの投稿をあげておきます。2人の言葉がとても好き。
リトリートイベントはこれからも開催するみたいなので、興味ある方は教えてくださいね、声をかけます*
そのまんま村・サツマイモ収穫祭
日曜日にリトリートイベントが終わったらタッチ交代でこちらのイベント。きむにぃやほっしゃん、わたしの関わっている逗子の農業プロジェクト「そのまんま村」で、初めて採れたサツマイモを使った収穫祭をします♩
村のメンバーが集って、開墾から始めた村の一年を振り返る予定^^
「そっか」逗子アドベンチャーキャンプ!
続いて来週の土日は、きむにぃが逗子のコミュニティ「そっか」の子どもや大人たちと企画しているこちらのイベント。逗子の山を巡って冒険する2日間。
「そっか」は、”子どもも大人も皆で一緒に、遊びと暮らしを作る地縁コミュニティ” 逗子の山や海をフィールドにおもしろいことをたくさんやってるのです。きむにぃは「そっか」が大好きで、休みの日はほぼ入り浸り(笑)
わたしは今回カメラマン担当で参加する予定です、アドベンチャーするぞー!
soar conference 2018
そして私は明日(今日)、ライターをしているウェブメディアsoarの大きいイベント「soar conference2018」へ。
ゲストの1人である福森さんは、鹿児島にある知的障害のある方向けの施設「しょうぶ学園」代表。この水曜日、カンファレンスでモデレーターを務める悠平さんといっしょに鹿児島まで弾丸取材に行って来たのだけど、本当にあったかくて優しい場所でした。撮影した写真の現像をしているだけでその空気を思い出して、心がぽかぽかするほど。イベントで改めてお話を聞くのがとても楽しみ!
そのほか、これは現役メンバーの学生が頑張ってくれていますが、
クリスマス恒例の「夢のつばさプロジェクト」(震災遺児孤児支援)の子どもキャンプにも顔を出す予定。
大学一年生のときからかれこれ6年近く見てきた子どもたち。会ったころは小学低学年だった子がもう高校受験をする年になりました。
***
こんな感じでめぐり荘の師走は、慌ただしく過ぎていく予感です。元よりのご縁にも新しいご縁にも感謝して、あったかい時間を共有したい◎
ご一緒するみなさん、よろしくおねがいしまーす!
#鎌倉 #鎌倉ぐらし #暮らし #シェアハウス #日記 #長谷 #エッセイ #めぐり荘