見出し画像

♯4:コワーキングスペース開業までに必要なことを妄想してるのが楽しい

田舎でのんびり起業を実践しています↓↓

(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。maki_memoさんありがとうございます!)


今日は実家のある町田から八ヶ岳に帰ってきたよー。

で、せっかく都会(?)にいる間にちょっと買物。ニトリで冬用スリッパを買ってきました。一つの建物の中でユニクロとニトリと無印良品を比べられる、ってのはやっぱ八ヶ岳ではできない利便性だなあ。

ニトリの冬用スリッパ。一足770円だけど暖かそう

ま、逆にいうと都会の利便性なんて僕にとってはそんなもんだけどね。

ルームシューズのように足首まで温めてくれるものではないけど、底が厚手で下からの冷気を防いでくれそう。中がボアになってるから多分暖かいだろう(と祈ってる)。

残るアイテムはこんな感じ(このアイテムリストは昨日考えたのだ)

  • コーヒーメーカー

  • 本棚

  • 看板

  • 暖簾

  • キャッシュレス決済セット

  • ホームページ

  • 公式SNS

コーヒーメーカーは僕の日常生活でもあった方が便利だから、これは買っちゃおう。シロカのやつがコンパクトだし安いしよさそうだな。はい。ポチります。

本棚はいろいろ調べたけどディノスのやつがサイズもちょうど良さげ。ふむふむ。5万円もするのか...。買うタイミングは他の出費とバランスを見て決めよう。オープンまでに間に合えばいいからね。

看板は早めに用意したいよね。色んな看板があると思うけど、鉄製のやつがかっこいいな。表と裏に別デザインで印刷できるから、表面を「Yes! We are Open!」にして裏面を「Sorry! Close!」にすればいいからね。

暖簾はヤツクルベースのロゴを入れたオリジナルデザインで考えてたんだけど、ざっと3万円くらいするんだよね。しかも片面印刷だから裏から見ると白地になっちゃう。うーん。だったら無地の暖簾でもいい気がする。無地なら数千円で済みそうだし。よし。ここは後回しにしよう。

キャッシュレス決済はちょっと調べたけどSquareがおすすめらしい。AirPayやSTORESより導入費用も安いし。これは実際に導入している人の話も聞いて判断しよう。4月までに決めればいいからね。

ホームページはHubSpotの無料プランで作ろう。でも顧客管理は会社のHubSpotに一元化したいからフォームとかは会社のHubSpotで作って埋め込めばいいんじゃないかな?まあだったらWordPressでもWixでも同じだなあ。うーん。でもHubSpotで作るのが一番簡単だからそれでいいかな。

公式SNSはInstagramだけでいいかな。会社の公式SNSはFacebookにしてるけど、施設系はInstagramの方がきっと便利だろうしね。

こーゆー妄想してるうちが一番楽しいんだろうな...。開業したら集客とか運営とか、もっと地味な悩みに苦しむんだろうからね。ま、それも楽しんでいきましょうか(楽しめるのか??)。

あなたも「田舎でのんびり起業」目指してみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!