![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151406548/rectangle_large_type_2_7e19a625e57b5de93395d634b21c6900.jpeg?width=1200)
カロリーメイトvsジェネリックカロリーメイト比較
大塚製薬のカロリーメイトは味も信頼感も抜群ですが、人気のチーズ味が店頭にないこともチラホラ。イオン系列の店頭では、プライベートブランドの”ジェネリックカロリーメイト”とも言える「ライトミールブロック チーズ味」が並んでいたりします。Amazonでは、対抗馬なアイテムとして「ハマダコンフェクト バランスパワー ビッグ」が並びます。この3シリーズの成分、値段を比較します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724160488197-bCjouc86oN.jpg?width=1200)
4本80gあたりの表示
![](https://assets.st-note.com/img/1724160544154-AD6fB18XW2.jpg?width=1200)
4本76gあたりの表示
![](https://assets.st-note.com/img/1724160600067-P4sfiOzqJz.jpg?width=1200)
2本32.4gあたりの表示
![](https://assets.st-note.com/img/1724161909883-AyyN8iztvY.png?width=1200)
成分を比較しました。
面白いことに、イオンのライトミールブロックは、驚くほどカロリーメイトの成分量に一致しています。まさに”ジェネリックカロリーメイト”です。ニクイことに、カロリーと塩分が控えめで、カリウムが入っています。カリウムが明記されているのはライトミールだけです。代わりにビタミンCがありませんが、他の食品で摂取しやすいので、これは本家カロリーメイトをとても攻めた商品だと感じます。
ハマダコンフェクトのバランスパワーは、カリウム、マグネシウム、リン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが配合されていません。おそらく、製法や原料の価格により絞った結果ではないかと推測します。
ちなみに、イオンのライトミールブロックは、製造所がハマダコンフェクトとなっています。ですので、ハマダコンフェクトが上手く作れないわけではなくて、原料コストや流通の差が出ていると思われます。
残る問題は、価格です。
それぞれ1箱(税抜)
大塚製薬カロリーメイト:158円~220円
イオンライトミール:98円~
ハマダコンフェクトバランスパワー:98円~
もちろん時期やお店によって価格は変わります。その中でも、イオンのライトミールブロック安くて成分でも引けを取らない、よい企画商品ではないでしょうか。
ちなみに、味は好みの差が出るかなと言う程度で、どれも粉っぽいのは致し方ないようです。同時に食べ比べたわけではないですが、完成度が高くて味もしっかりしているのが大塚製薬「カロリーメイト」だと感じています。単なる先行商品というわけではないようです。
近場にイオン系列の店があればライトミールブロック、そうでなければ、大塚製薬のカロリーメイトがおススメです。ちなみにミニストップはイオン系列ですので、ひょっとしたらライトミールブロックも置いてあるかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![八橋壮太朗の備忘録](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13648000/profile_c62675fc38022a8c7100e120fae10a43.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)