![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82510857/rectangle_large_type_2_1fe494bdfb1cd19529bf1fccd72e1e70.png?width=1200)
エラー番号:EDL116 iPhoneでマイナポイントのキャンペーンがうまく進まない場合
マイナンバーに銀行口座と保険証を連携するとポイント付与
マイナポイントのキャンペーン第二弾が始まりました。2つのミッションを達成すると合計15,000円分のポイントが付与されます。
ミッション1
公金を受け取る時のために銀行口座を登録する
ミッション2
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように連携する
第一弾に引き続き、マイナンバーカードと暗証番号があれば、スマホでキャンペーンに参加できるのです。
しかし、処理がスムーズという噂のiPhoneで、エラーが表示されて止まります。
エラー番号:EDL116
手順を見直したり、案内どおりにやってもエラーで止まります。
エラー番号EDL116。どういうこと?
![](https://assets.st-note.com/img/1657612318919-Lc0xdbwSE3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657612404910-RAoDXIfj1Y.png?width=1200)
なんだと…
iPhoneのWebブラウザのデフォルトをChromeに設定しているとエラーになってしまうとのこと。なんじゃそりゃ。
ていうか「よくある質問」の、このページへのリンクぐらい貼っておいたらいいのに。しっかり調べると、サラっと原因と対策が書いてあります。
書いてあるとおり、デフォルトのWebブラウザアプリをSafariにすると、エラーになることなくマイナンバーカードに公金受取口座の登録を進めることができました。
パソコンで行政手続きに使えるICカードリーダー
パソコンでマイナンバーカードを読み取れれば、eTAXなどの行政手続きが家からでもできます。モノによっては紙が不要で、印紙も不要だったりするので便利です。
対応しているICカードリーダーは、世界各国のメーカーがリリースしていますが、ぶっちゃけSONYのヤツを買っておけば使えないことはないです。でもちょっと高いんで、最安値を狙って、人柱覚悟で買ってみたら、使えましたのでご紹介。
GemaltoのICカードリーダー。安い。非接触じゃない読み取り方式ですが、マイナンバーカードは非接触ICが搭載されていますので、何の問題もありません。というよりも、物理的に金属端子でICチップを読み取るので、読み取りエラーの可能性が無くなります。電源も要らないし、コンパクトで軽いし、オススメします。
いいなと思ったら応援しよう!
![八橋壮太朗の備忘録](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13648000/profile_c62675fc38022a8c7100e120fae10a43.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)