![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57806671/rectangle_large_type_2_328702bf4b3c34a9415d55ce49f3d84b.jpeg?width=1200)
あっ、やっぱりぼくはパパだった。
仕事で2ヶ月鹿児島に滞在した。
その期間は一度も家族に会うことはなく
たまにLINEでビデオ通話するくらい。
最初はうわぁーと仕事をしていたから
家族も会えない寂しさのような感情は
感じる暇もなかった。
1ヶ月くらいたったときに初めて思った。
「あれ?ぼくには家族いるのか?」
世の中の単身赴任している人に聞いてみたい
「一緒にいないのに家族を感じられるか?」
あほみたいな質問だけれども
ぼくにとっては「一緒にいること」が
意外にも大切なことだと気づかされた。
もちろん出張期間中も
家族のことを考えなかったわけではない。
考えるけれども触れ合える距離にいない。
画面越しにいる家族の笑顔は見えるけど
それはリアルとは程遠いものだった。
−−−−−−−−−−−−−−
2ヶ月の出張を終えて、家族のもとに戻った。
長期出張の経験のある先輩から
「帰って手を広げてしゃがんでみて、子どもたちが飛びついてくるぞ」
という、素晴らしくわくわくするアドバイスを受けて
重いキャリーケースを引きながら
心のなかはルンルンのスキップ状態。
ついに家の前に到着して
家の鍵を開ける。
おもいっきりドアを開けて
手を広げて、しゃがむ。
そうでしたよね、先輩
と心のなかで会話する。よし、いくぞ!
ピッピッピッとボタンを押して
家の鍵を開ける。
ドアノブを引く!ガチャ、
「ただい、ガキン!、ま」
あれ?
思い描いた感動の再会は
ドアガードによって、見事にガードされた。
「あっ、ごめんごめーん」
と何の悪気もない奥さんの声がきこえる。
先輩のアドバイスどおりにはいかなかったけど
「パパ〜パパ〜」
「パパ!パパ!」
と子どもたちからのパパラッシュ。
人生で一番「パ」を聞いた日として
ぼくの心に刻まれた。
2ヶ月ぶりに触れる家族の存在が
薄れそうになっていた意識、感覚を
思い出させてくれた…
「あっ、やっぱりぼくはパパだった」
いいなと思ったら応援しよう!
![八次涼太郎/人事/ミドルマネジメント伴走コーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160076416/profile_623502ba445aa4b67f8568d784b113a9.png?width=600&crop=1:1,smart)