ほめた記事に学ぼう #ホメモ 9~11月まとめ25個
#ホメモ というハッシュタグをTwitterでつぶやいてます、ほめる編集者(ほめ編)の寺田です。
#ホメモ は、インターネットで見かけた「これは良い、ほめたい」「機会があれば真似したい」「忘れないようにメモしたい」というコンテンツについてつぶやくものです。
ということで、2018年9月から11月にツイートした#ホメモ を振り返ったところ、25個ありました。忘れないように振り返っておきます。
反響が良かった#ホメモ 3個
「ほぼ日」の永田さんが書いたコラム記事。これはとにかく読んでほしい。
DODAのオウンドメディア「未来を変えるプロジェクト」でTHE GUILDを取材した記事。これぞ読み応え。
ほぼ日の塾で同期だった朝井さんの記事。読んでるだけで切なくなるから不思議だ。MOTHERシリーズやりたくなる。
すぐにでも試したい#ホメモ 5個
「そうか。これで十分じゃん」と目からウロコだった記事。知りたい人には、メモで十分。
記事の、とくにインタビューの最初になにを書くかは悩むところだけど、ここまでセリフまるごと冒頭に置くというのは初めて見た気がする。話が情緒的に盛り上がる内容なら、試してみたい。
この対談は濃かった。書いてあること全部実践できたら、インタビューのレベルが20くらい上がる。
おもしろかった。2016年のはてブ総合ランキング12位、2348はてブの記事。この記事の上に11本あるって、すごいことだ。
これも図解に関する#ホメモ。図がコンテンツ全体のインデックスになっているというデザイナーならではのアイデアが新鮮だった。
そのほかの#ホメモについては、大まかに3つのジャンルに分類してみた。文章術というか、「文体」に関する記事が多い傾向ある。納得や発見といった、情緒的な価値を感じた文章を好む傾向があるのかもしれない。
文章・文体についての#ホメモ 10個
企画についての#ホメモ 5個
そのほかの#ホメモ 2個
また、たまってきたらまとめてみよう。