
RIP....Duolingo Birdがお亡くなりに…
今朝、ショッキングな出来事が。
アプデしたらDuolingoのアイコンが
こんなになってしまったのです。

また、毎回の「かまってっちゃん」戦略ね。
今まで何度この戦略に惑わされたでしょうか。
ところが、Duolingoの公式Xに
an important message from Duolingo
とあり、黒い案内が。
よくよく読んでみると
…Duo, formally know as The Duoling Owl is dead と。
「dead」?!
え?どういうことですか?
an important message from Duolingo pic.twitter.com/jTTT680yVs
— Duolingo (@duolingo) February 11, 2025
Duolingoのインスタグラムストーリーに
Duolingo Birdが
車とぶつかったような動画があったのです。
え?事故にあって亡くなったということ??
UPDATE: Reward for whoever can identify the driver. Please post any leads on Twitter.
— Duolingo (@duolingo) February 12, 2025
Thank you for your patience with us during these trying times. #Ripduo pic.twitter.com/zv8QxtNh9E
頭の中はグルグル。
遂にキャラクターを死に追いやってしまいましたよ。
しかも、
「もし何か共有したいお気持ちがあるならば、彼の追憶として、クレジットカード番号を入力してください。Duolingo Maxに自動登録いたします」
くらいまで言っています。
当然ながら、Xでもインスタグラムでも
各国で騒がれています。
メインキャラクターを死とするなんて、
Duolingoの戦略怖すぎます。
In lieu of flowers, please do a Duolingo lesson. pic.twitter.com/4CTl2Jc6Oe
— Duolingo (@duolingo) February 11, 2025
献花の代わりにレッスンしてください、と。笑。
ネットで調べてみたところ、こんな記事がありました。
語学学習アプリ「Duolingo」のマスコット、緑色のフクロウ「Duo」が“死去”した。しかも、その“殺害”を仕組んだのは同社のマーケティングチームというから驚きだ。SNSで繰り広げられた疑似的な弔いムードに、英国の歌手デュア・リパ氏をはじめ、他のブランドやゲーム会社、そしてネットのミーム創作者たちが次々に乗っかったことで、話題が急速に広がっている。
これは今後の展開がどうなるのか、興味深々ですよ。
ところが、驚いたことに、
日本のDuolingoはアイコンが変わっておらず、
そして「日本にいる僕は生きているよ!、、なんとかね」
なんて言っているんですよ。
ますますよくわからない。
日本にいる僕は生きてるよ!、、なんとかね https://t.co/UHTIxassGF
— Duolingo(デュオリンゴ) | 日本公式🇯🇵 (@Duolingo_Japan) February 12, 2025
日本では生きているし、本国のDuo Birdは死んでしまいました。
これからどんな展開になるのでしょうか?
ということで、
今日もDuolingoのアプリを開き
しっかりと語学勉強はしたのでした。
Duolingoの戦略、恐るべし。。。。