![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83978735/rectangle_large_type_2_f1b0867aa0628baf9306ee9c5b108cd0.jpg?width=1200)
銭湯はサードプレイス―高円寺 小杉湯
今日も酷暑が続きます。
会社を出ると「もわー」とした熱にまとわれた空気が。
これはさっぱりせなあかんな、ということで、
今日は高円寺の「小杉湯」さんを訪れます。
♨️8月お風呂カレンダー♨️
— 小杉湯|高円寺・昭和8年創業 (@kosugiyu) August 2, 2022
8/5-10
クラフトコーラフェスト🍹@craftcola_hour
8/5-7
バナナファクトリーの湯🍌
8/12-14
翠茎茶の湯🍵
8/19-21
アムリターラの湯@amritara1
8/26-28
東京チェンソーズの湯🌳
8/29-31
TOBATOBA COLAの湯🥭@tobatobacola pic.twitter.com/DuHzbpyuFy
イベントやコラボレーションなど、企画も素晴らしいし、
お風呂に入るだけではない銭湯文化をつくっている、と思っていました。
あちらこちらで記事などを読んでいくうちに
私の中では小杉湯さん=The King of Sentou
みたいなイメージになり(勝手に)。
いつかは行きたいと思っていたのですが、
割と自宅から近いこともあって、行きやすい、
でも、Kingだからなあ、と
訳のわからん自論で、
まるでショートケーキのイチゴのように
その日をずーっととっておきました。
今日はその夢をかなえる日なのです。
訪れてみると。。。。
思っていたより小さい建物。
ですが存在感はどっしり。やっぱりKingですね。
建物は神社仏閣のような宮造りの木造建築。
中央のカーブを描いた唐破風(からはふ)屋根は
本当に味があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83978753/picture_pc_a383a691b6fd8dead5b87702663c8f3a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83978751/picture_pc_48b6c362fcb6d6e670fd5c0ef381c738.png?width=1200)
入口は広く、雰囲気も入りやすい雰囲気です。
お客様は、老若男女いろいろ。
HPのイラストにもあるように、
お風呂自体は水風呂含めて4つでした。
大きなお風呂に入って、高い天井を見ると
今日の日中の酷暑も、頭の中のモヤモヤも、
全て、全て忘れます。
44度の熱いお湯の後、16度の水風呂に入れば、
もう頭の中が空っぽになります。
このセットを4回は行ったでしょうか。。。。
黙浴をお願いするイラストがあちらこちらに。
小杉湯さんの「黙ってお風呂もいいじゃない」風な
メッセージも貼ってありました。
素っ裸でメッセージを読みながらも
「うんうん。そうだね。そうだね。」
とうなずく自分。
しゃべれなくても、銭湯の中に響く、
お湯の音、カランの音。。。
それだけでも心落ち着きます。
お風呂あがりも、休憩室でマンガを読んでいる男性や
飲み物を飲んでいる方、
アイスを食べている方。。。それぞれ。
なんか、自分で小杉湯さんはKing of Sentouだから、なんて
ハードルあげないで
もっと早くくればよかったなぁ、
銭湯は私のサードプレイス。
と思った夜でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83978862/picture_pc_74b86093065c36d61393a4451bd4d10d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83978748/picture_pc_eae184965bd39e5e1169b3222016b4da.jpg?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございました。
誰かの心にそっと響けば、嬉しい限りです。