PCのフォントをモリサワフォントにしました

こんにちは、やたくまです。

私がつかっているPCのモニターなんですが、
MSIの曲面34型ウルトラワイドモニターなんですよ。

でかいモニターは凄く映像が見やすいのですが、
文字が小さいんですよね。

普通のモニターの解像度が

1920×1080

ですが私のは

3440×1440

なんです。

普通の1.5倍綺麗に見れるんですよね。

しかし文字も細かすぎるという弊害がありまして、

文字も小さい!!

映像はいいけど文字があかん!!

という状態なんですよ。

そこでPCのフォントを脳の認識しやすいものにしようとした結果
windows10にデフォルトでついているUDデジタル教科書体NP-Bにしました。

比較

BIZUDPゴシックと迷いましたが完全に好みです。

下の2つはモリサワフォントというところが出しているフォントですが、
なんと国内シェア80%の化け物企業なんですよ。

だけどモリサワフォントの文字はバカ高いんですが(ウン万円だったはず)、実は下2つはwindows10に最近無料で入ってくるようになったらしいんですよ。

もう使うしかないですね。

ここで簡単に特徴をいいますと、数字が見やすいんよ、ものすごく。

一番上の字体の3.6.9を見てください。

内側にくるんと巻き込む形になっていますね?
特に3なんですが、これを8と見間違うですよ。

しかし、下2つはあまり巻き込まない形になっていて、気持ち線が外に向いています。

これが識別しやすい要因になっています。

どうですか?変えたくなってきませんか?

変え方は以下記事で!!


いいなと思ったら応援しよう!