![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25932134/rectangle_large_type_2_3b3adf68e0789f370801a375f014c0db.jpg?width=1200)
アベノマスク 布マスクを知らない子供の評判は? 一斉配布は税金の無駄遣い?
こんにちは、スマート法律相談の弁護士のカツベです。
新型コロナウイルス対策として、布マスク2枚を全世帯に配布する施策ですが、品質の問題や配送の遅れなどで多くの批判が出ています。
「国民の不安を解消するため必要な対応であり、代替できる手段はない」。菅義偉官房長官は24日の記者会見で、全世帯に布マスクを配る意義を改めて強調。希望者への配布に切り替える考えはないかと問われても、「そうしたことは考えていない」と言い切った。
2020年5月17日現在のマスク配布状況ですが、厚生労働省のサイトによると、47都道府県のうち、配布中が13、残り34が準備中でした。
受け取ってみた感想ですが、正直、私は使わないかなと思います。
顧客と会うこともあるのでマスクは必須ですが、さすがに仕事で布マスクを使うのには抵抗があります。
外を出歩いたり仕事に行ったりするのにマスクの持ち合わせがなく、布マスクでもいいからくれるなら欲しいという方にとってはあった方がいいと思いますが、さすがに遅すぎですし、現在まだ配布開始していない地域では配布するかどうか検討してもよいのではないかと思います。
子供の反応
現在の30代~40代以上であれば布マスクを見たことがあると思いますが、小学生くらいの子供は、おそらく布マスクを見るのは初めてだと思います。
これから休校要請がなくなると、学校でもマスクが必要になることが予想されるので、サイズ的にも、子供に使わせるのがよいのでは、という見方もあるようです。
ただ、「大人が使わないから子供に使わせる」というのも少し注意が必要かなと思います。
これは、私の周りの話なので決して一般化はできませんが、小学生くらいの子供に例の布マスクはあまり評判がよろしくありません。
独特の臭いと、鼻周りの空気が全部抜けてしまう感じが気になるようです。
子供は正直というか残酷なので、大人が「アベノマスク」「使えない」と言っているのをそのまま受け止めて、布マスクの臭いやスカスカ具合がそのまま安倍首相の印象として残ってしまうのではないかと。
政府の布マスク配達が東海地方でも始まったことを受け、不要な人からマスクを集め、高齢者施設などに再配布するプロジェクトを名古屋市の団体が始めた。15日から賛同する市内の薬局、診療所などに回収箱を設置し、直接郵送も受け付ける。
(中略)
団体副代表の池田裕樹さんは「税金を無駄にせず、さらに人と人とのつながりも感じてもらえればうれしい」と話す。
布マスクを見たことのない子供よりも、高齢者の方が抵抗感がないのかも知れません。
いったん配ってから団体に寄付するよりも、一斉配布をやめて必要な団体(学校、施設など)に寄付する方が郵送費の無駄にならずによいと思うのですが。。。
LINEチャットボットで法律相談を受け付けています
「スマート法律相談」は法律相談に回答するLINEのAIチャットボットです。
「個別相談」で弁護士に直接質問することもできます。
↓↓↓↓↓ 友だち追加はコチラ ↓↓↓↓↓
リリース時に朝日新聞にも紹介されました!
今までの新型コロナに関する法律相談まとめはこちらです。