職員室LAN2日目
2005年9月 2日 (金)
今日から運動会の練習開始。朝の時間,ラジオ体操。1時間目国語。新出漢字を5つ学習。2時間目,身体計測。その後,残った時間を使って給食当番を決める。3時間目,運動会組立体操の練習。4時間目,算数少数の単元のクラス分けのテスト,運動会の敬老会への案内状作製。今時間だけでは終わらず・・・。今日から給食開始。昼休みに算数少人数学習のクラス分けについて打ち合わせ。5・6時間目は,夏休み作品展。場所がないので,体育館で案内状の作製。放課後,図画作品応募の処理。その後,4時から陸上の特別練習。100mの記録を測る。ハードルの練習。5時終了。作品応募の処理の続きをして,近くのうどん屋で軽い夕食。7時より,PTA全体会。運動会に向けての打ち合わせ。学校長より,男子の白の短パンを女子と同じ紺のハーフパンツにすることの提案があった。決定ではないが,好意的に受けとめられているようである。8時20分頃学校を出る。9時前に帰宅。
昨日の課題でもあった,K氏よりPCの貸し出しについての問い合わせの件で,借用書に学校長の印をもらうことを学校長に話しました。その件に関してはかまわないとのことで,一安心です。帰宅後,メールで連絡しました。今現在府中小学校でホームページを管理更新している,F先生に今後はこういったホームページにしていきたいねと,光が丘中学校のホームページを例に話しました。興味深く聞いていただいて,今後が楽しみです。
昨日の職員室LANの説明以降,何となく職員室の雰囲気が変わってきたかなと,個人的に思っている増井です。何人かの先生方が,すでにデータをファイルサーバに移してくれていました。さっそくでありがたいことです。校長先生が,校長室のノートパソコンを職員室LANにつないでほしいとのこと。ノートパソコンが私物であるという点と,職員室と校長室は,扉一枚あって,そこまでケーブルを引っ張っていないという問題点があります。今後の検討課題です。ただ,職員室LANを活用したい,活用しようという気持ちが,うれしかったです。
明日は,丸亀市立城辰小学校で,インターネット子ども教室が予定されています。私もボランティアで参加しています。