![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49398124/rectangle_large_type_2_d800cc4891b454656afc20e361aec21b.jpg?width=1200)
マニアックに集まるコアな人々
どーも ほんわかラジオきだです。
今日はスタエフで立ち上げた「#手書きでつながる音配信」についての気づきを書いていきます。
すごくマニアックな内容になるので
もし、お気に召さない場合はそっと画面をオフしてくださいね。
音 の魅力
stand.fmというアプリは、
ラジオ📻アプリと言われる
『音声SNS』
YouTubeなどの動画とは違い
『聞き流し』『ながら作業』
が行えることもあり
忙しい『主婦』さん達にはうってつけ
なのだ。
しかし、それだけではなく
世の中に存在する
いわゆる、"音フェチ"と呼ばれる
変わった趣味の持ち主が存在している。
彼、もしくは彼女は「自分好みの音色」を求めて
日夜、スタエフにどっぷりとハマってしまっているという。
こんな音に需要があるのか?
スタエフのLIVEで、ひょんなことから
紙にメモをしていた、ぼく
この時まさか、こんな"音"需要があるとは、
思わなかった
『書いてる音』
やはり、スタエフユーザーは、
"音"を楽しみに集まっている分
『聞き取る能力』というのが高いのか
着目する、音にも個性があるなと、
この時に感じて
だったら
#手書きでつながる音配信
と企画までスタート😁
意外性は狙ってもダメだ。
意外性があるものは、珍しい。
だから、人が集まりやすい。
しかし、それは『狙って』やるものではない。
狙った時点で実はもう、誰かがやってる。
誰も興味ないやろ!?
って、やってみた時に
"意外性"が花開く。
そこに集まるコアな人々
意外性に惹かれてくる人たちは、
やっぱり、コアな趣味あるなあと感じる。
しかし、なんとも、いい雰囲気も持っている。
周りには理解し難い趣味
周りには笑われてしまうこと
それを隠し、自己満の世界で
本当は、共感して欲しいのに、、
と思ってる人が
集まっているような気がする
そんな、人たちと
趣味を語り出せば
語彙力なんかなくても
好きな情熱は メラメラと伝わってくる。
そこに集まるのは
好きを否定しない、ほんわかな人たち。
あなたも、"あなたのこだわり"
教えてくれない?😄