見出し画像

んー、よくわかんない。。。が、たちまち「わかる!」に変わる「絵訳」♪


「中学生でもわかる●●!」

と、簡単にいうけれど(下記)
https://x.gd/GdvTA

具体的にどうすればいいか
イマイチわかんないんですよ。。。

上記を読んでくださった方々から
そんなお声を頂戴しました。

言われてみれば
確かにそうですよねm(__)m

というわけで
垰本泰隆が最近読んだ中で
コレがイイ♪と思った、

『いつも信頼される人がやっている
「たったひと言」の質問力』を

いつも信頼される人がやっている「たったひと言」の質問力

ご紹介します。

著者は東京渋谷で
現代の寺子屋と言われる
学考舎を運営し、

不登校や学力に悩む
小中高生を対象に、

「絵訳」という
オリジナルメソッドを用いて
生徒を育成している坂本聰さん。

その成果が評判を呼び
専門学校や社会人にも
セミナーなどで
絵訳メソッドを教えています。

本書の目的は
タイトルにもあるとおり
質問力を磨くものですが、

著者が編み出した
絵訳メソッドがまさに、

「中学生でもわかる●●!」を

表現するのに最適だと
思ったというわけです。

『いつも信頼される人がやっている
「たったひと言」の質問力』

いつも信頼される人がやっている「たったひと言」の質問力

===ここから目次===

はじめに
序 章 いつも信頼される人はどこが違うのか?
第1章 「信頼される質問」をつくる絵訳とは?
第2章 質問力を高める絵訳の技術
第3章 「最高の言葉」を絵訳で探す
第4章 「絵日記」で質問力を鍛える
おわりに

===目次ここまで===

本書にある絵訳を用いれば
投資家や協業先が抱く

「リスク=わからない」を
解消するのに大いに役立つと思います。

また、投資家や協業先の皆さんが
「リスク=わからない」を
解消するためのメソッドとしても
大いに役立つと思うし

営業でも本書で披露している
質問力を駆使すれば
効果てきめんだと思いますよ(^.^)

『いつも信頼される人がやっている
「たったひと言」の質問力』

いつも信頼される人がやっている「たったひと言」の質問力

資金調達や業務提携が
遅々として進まないと
悩んでいる経営者のみならず

全てのビジネスパーソンが
読んで損のない一冊です♪

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

いいなと思ったら応援しよう!