
2つの異なったフリーキップ
皆さん!こんばんは!
私は今、大阪にいます。用事が2件あり東京~大阪を2往復したと言う訳です!その時に、同じ会社が発売元になっている2つの異なったフリーキップをご紹介したいと思います。

こちらは電子チケットの、大阪メトロの26時間券(大人1100円)です。大阪メトロのアプリから購入できます。利用手続きをしてから26時間有効なキップです。この日は夕方に大阪入りをして18:05に購入をしてすぐに利用手続きをしましたので、翌日の20:05までが有効になります。
東京でも、東京メトロ24時間券が発売されていますが、それよりも2時間長いんです。
通用範囲は、大阪メトロの全線乗り放題になります。このキップに限り中央線の夢洲にも行けるんです!それがこちら!

真新しい感じがして、駅の中も広く開放感があるなと感じました!降りてみるとこんな感じ!

はい!安定の工事中!と言う訳で降りても、今のところは何もありません!立ち入り禁止のところがかなりあって窮屈でしたね!
写真を撮り忘れましたが、夢洲駅の運賃表を見たら、びっくりするほど高い!1駅330円!!!とんでもなく高額区間になっていました!
しかしながら、夢洲には行けますが、系列の大阪シティバスには乗れないんです!電子チケット用のQRコードを読み取ったらエラーが出てしまいました。
そして次はこちら!

こちらは、エンジョイエコカードと言う商品名の大阪メトロの1日乗車券(820円但し土休日は620円)です。各駅の券売機で購入できます。最初の利用手続きは、自動改札機に入れるだけですみます。適用期間は始発から終電までです。
通用範囲は、大阪メトロの全線(夢洲駅を除く)と大阪シティバス全線が乗り放題のキップです。表面には「夢洲駅には乗り降りできません!」と書いてあります。なので可動域が広いかな・・・夢洲を範囲に入れるとそれだけで元が取れちゃいますね。
皆さんはどちらを使いますか?26時間券は夢洲には行けますが、バスには乗れない・・・
逆にエンジョイエコカードは、夢洲には行けないがバスには乗れる!
私は、バスに乗れた方が良いかな・・・その方が違った景色も楽しめますし・・・
滞在時間が長い方は26時間券で、地下鉄だけで移動するのもありですし、次の日に帰るのであるなら、エンジョイエコカードで移動もありかなと思います。用途に合わせて利用してみてくださいね!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!