![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144563944/rectangle_large_type_2_aefb29a5e3d1b3a4815d9192ed98eff6.png?width=1200)
憧れのチェーン店🍟
私は田舎の人間なので、小さい頃は周りにぜーんぜんチェーン店がなかったのでし。
テレビCMでマクドナルド等が流れる度、『このしきりに宣伝されるハンバーガー……一体どんな味なんだ⁉️』とやきもきしてましたにゃ。
とはいえ、少し離れた場所に街のような場所があり、1時間に1便ぐらいしかないフェリーに揺られ、家族で時々おでかけしてました。
私は運航するフェリーの真下に出現する真っ白な飛沫をしげしげ眺めたり、2階の座敷でくつろいだりしていました。
肝心のマクドナルドはありませんでしたが、ミスタードーナツがあり、おでかけの最後に毎回買ってて飽きたのにゃ。フェリー乗り場のたこ焼きの方が好きでしたにゃん。
ハンバーガーといえば、旅行の途中で寄ったフレッシュネスバーガーが唯一の体験ですし、その記憶も直後に車内で嘔吐した兄の記憶に上塗りされ穢れてしまいましたにゃん🎀
初めてマクドナルドにありつけたのは19歳ぐらいだった筈でし。特に感動はなかったですが、長年のモヤモヤが晴れたのでよかったでし。
一度、真夜中にどうしても食べたくて足を運んでベーコンレタスバーガーを頼みましたが、なんかレタスが腐ったような味でガッカリにゃんこでした。
小さい頃に話を戻しますが、おでかけ先のデパートに売ってあったメジャーみたいなケースに入った外国製のマズいガムや、指でねちゃねちゃしたら煙みたいなのが出るクソみたいな子ども騙しの手品グッズなどが好きでした。
それと『一見色付きの水鉄砲だが、蒸発と共に消える』というジョークグッズもありましたが、明らかに服に染みが残り世界を恨みました。沖縄のお土産の封筒に入ったハブ(輪ゴム付き5円玉)ぐらいバカらしいでし。
後は変なガスを入れたら浮くマンボウの風船に異様な憧れを抱いていました。しかし私は『あれ、欲しいにょ』と言えるタイプのガキではなかったのでダメでした。
それとデパートにあったゲーセンのクレーンでピングーのぬいぐるみをゲットした際、店員のお姉さんが『すごいね〜☺️』と褒めてくれましたが、あまりにシャイすぎて即座に逃げました。
心臓バクバクでデパート特有の薄暗い階段をダッシュで駆け降りたのにゃ。
チェーン店の話題を続行したかったですが、よく考えるとそこまで思い出がないので終わりでし。
バイバ〜イなのでし❤️
ちなみに『マックのポテトはシナシナになってもおいしい☺️』とか言うバカが居たので、ちゃんと『あ❓ ○すぞ』と反論しておきました。
更に小さい頃、母がスーパーに売ってある『業務用チキンバー』的なモノを狂ったように揚げてくれてました。
骨付きのしょぼい肉でしたが、お外でしこたま遊んだ後、勝手口から台所に戻った際チキンバーを揚げる母の背中が目に映ると世界が輝いて見えました。海の家にありそうな安っぽいスパイシーな味で、子どもには間違いないでしよ❣️
う〜ん、今日は日本語ヘタだな❗️
気圧が悪いのにゃ、気圧が❗️
頭いってぇにゃん❗️