マガジンのカバー画像

政策人材のための教科書  ~現場の声を政策につなげるために~

元官僚で千正組の千正康裕と西川貴清の「政策のつくり方」「民間からの政策提言のコツ」を学ぶための定期購読マガジンです(月3本)。こんな方々に読んでいただけると嬉しいです。1)企業や…
たとえばこんな悩みごとが解決します。 1) 政策をどのように活用できるのかわからない 2) どこに…
¥2,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#厚生労働省

第103回:官僚の人事異動のタイミングでやるべきこととは?将来の事務次官、医薬局長…

1.4月は霞が関の人事異動の重要なタイミング 千正組に4月から新しい仲間が5人入社しました…

1,000
6

第97回: 厚労省の政策を先取りするために、厚労省「だけ」を見てもダメな理由

1.単独の省庁だけを見ていると、「致命傷」を受けてしまうこともある このnoteを読んでいた…

1,000
8

第92回:薬価も、診療報酬もすべてを決める「中医協」を完全理解する

1)薬価も、診療報酬もすべてを決める「中医協」とは? とある会議が開かれていると想像して…

1,000

第91回:【最新版】徹底解説・政策提言の実現可能性を上げる要素「政治家・議連」とは…

1.「政治家」は政策を変える有力な変数 政策の提案の中で、数あるステークホルダーの中でも…

1,000

第14回:法案の内容に影響を与えるためには ‐国会提出後-

1.政府が出した法案が成立しないこともある突然ですが、皆さんは政府が国会に提出した法律の…

1,000

第13回:法案の内容に影響を与えるには‐国会提出前‐

1.はじめに10月4日に臨時国会が開催され、岸田総理が誕生しました。 その後の政治スケジュ…

1,000

第12回:政策が決まる前に先取りする方法   -政府会議資料の読み方-

1.政府会議の資料は情報の宝庫今回は政府の会議から政策の方向性を先取りする方法について取り上げます。 政府では日々様々な会議が開催されています。例えば、第3回:骨太の方針とは(菅政権の最重要政府方針を理解する)で取り上げた経済財政諮問会議では今後1年間の財政政策・経済政策の方針を決めるための議論が年間を通して行われています。 2000年頃から日本の重要政策の方向性を定めるために活用されてきたこの会議では、総理に任命された民間人を会議のメンバーとして招くことになっています。

¥1,000

第10回:与野党の違い ~政策実現のためにできること、役割の違いを知る~

1.与野党の違いを知ることは政治家への適切な提案の仕方を知ること菅総理が自民党総裁選に立…

1,000