ソングライティング・ワークブック 第182週:Leonard Cohen(3)
過去形です(So Long, Marianne)
It's time that we began
『So Long, Marianne』のコーラスがよくわからなかった。なぜ「began」なんだろう?どう解釈すれば?韻のためと言ってしまえばそうなのだろう―Marianne、began、againと踏みたかったのだろうから。今でもわからない。「…」の解釈もよくわからない。
ヴァース―コーラス形式で、ヴァースが6つあり、コーラスはすべてこの歌詞が歌われる。ヴァースではMarianneと私の関係がどのようなものだったかが回想される。最初のヴァースは;
「窓辺においで、愛しい人、手相を見させてくれ。自分のことを流浪の民か何かみたいに思っていたよ、君の家に連れて行かせる前は」
ジプシーと言えば、占い。ということで、このようなヴァースになったのだろう。ヴァースはどれも簡潔で、ヴァースひとつでひとつのことを言う、という感じになっている。それぞれ思い出の一場面ということになる。
コーラスは、そんな場面(it's time that)を受けて、「二人でたくさん泣いたり笑ったり(する生活)が始まったね」ということなのか。それとも、「さようなら。これからも思い出しては泣いたり笑ったり繰り返すだろうね」ということなのか。
この歌の話者は、自由というか、コミットできないというか、一所に落ち着くことのない人だ。それがMarianneという人に出会って、自分でも意外なことにわりと長い間一緒に過ごした。それも終わった。君は新しい名前で生活している(I see you've gone and changed your name again)。筋書きとしてはそういうことになる。
話のモデルはCohen自身と1960年代に彼と交際のあったMarianne Ihlenという人だ。Ihlen自身の回想によると、もともとは「So long」でなくて「Come on」だった、つまり別れの歌ではなかったようだ。結局は1967年に『So long, Marianne』として発表された。
「changed your name again」とあるのは、もともとCohenと出会う前、Ihlenには夫がいたからである。だからそういう誰のことを歌っているか、わかる人にはわかってしまう歌を書いたことになる。
実際に二人が出会ったのは1960年ギリシアで、Cohenが最初の小説を書き上げたときのようだ。結局続かなかったけれど、Cohenのミューズのひとり(何人かいる)となった。Ihlenにインスパイアされた歌としてはほかに、『Bird on a Wire』という美しい歌がある(それについては次回)。
結局、Cohenとしては縛られるのが嫌だったということになる―「your fine spider web is fastening my ankle to a stone」とも言っているように。もしかしたら―勝手にそう推測するのだけど―Cohenって「私を招待するようなクラブには入りたくない」人だったのかもね。
2016年にそのIhlenが亡くなって、Cohenは追悼の手紙を送っている「Well Marianne, it’s come to this time when we are really so old and our bodies are falling apart and I think I will follow you very soon」…そしてほどなく同じ年にCohenも亡くなった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?